月間ユーザー数9万人突破!

【東京駅】早朝5時・6時・7時台から駅弁を買える弁当屋21選を紹介!

Food
スポンサーリンク
スポンサーリンク

出張や旅行で早朝から東京駅を利用する際、新幹線の車内で美味しい駅弁を楽しむことは一日の始まりにぴったりの贅沢です。しかし、朝早くにどこで駅弁が手に入るのか、迷う方も多いでしょう。

この記事では、東京駅の構内や改札内で早朝から営業している駅弁屋をエリアごとに詳しく紹介します。営業時間と売り場の場所をお伝えし、新幹線の時間が迫る中でも、慌てずに美味しい駅弁を手に入れる助けになれば幸いです。

  1. 【5:30~】営業している駅弁屋 6店舗
    1. 【14番・15番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京707
    2. 【14番・15番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京709
    3. 【14番・15番線ホーム 14号車付近】デリカステーション東京714
    4. 【JR線改札内】駅弁屋 祭 グランスタ東京
    5. 【東海道・山陽新幹線 改札内】東京旬菜中央1
    6. 【東海道・山陽新幹線 改札内】デリカステーション東京南コンコース
  2. 【6:00~】営業している駅弁屋 11店舗
    1. 【16番・17番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京807
    2. 【16番・17番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京809
    3. 【16番・17番線ホーム 13号車付近】旬菜東京813
    4. 【16番・17番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京815
    5. 【18番・19番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京907
    6. 【18番・19番線ホーム 13号車付近】旬菜東京913
    7. 【18番・19番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京915
    8. 【20・21番線ホーム】駅弁屋 東京22号売店
    9. 【22・23番線ホーム】駅弁屋 東京2号売店
    10. 【JR線改札内】駅弁屋 踊 グランスタ東京
    11. 【JR線改札内】駅弁屋 新幹線南乗換口店
  3. 【6:30~】営業している駅弁屋 2店舗
    1. 【JR線改札内】HANAGATAYA 東京南通路(弁当)
    2. 【JR線改札内】HANAGATAYA 東京八重洲南口
  4. 【7:00~】営業している駅弁屋 2店舗
    1. 【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京23号売店
    2. 【JR線改札内】HANAGATAYA グランスタ東京北通路
  5. 東京駅のおいしい駅弁を楽しみましょう!

【5:30~】営業している駅弁屋 6店舗

本章では、東京駅で5時30分から営業している駅弁屋を6店舗紹介します。

【14番・15番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京707

「デリカステーション東京707」は、新幹線14番・15番ホームの7号車付近にある駅弁屋です。ここでは、鶏の炊き込みご飯や大きなだし巻き卵を含む2段の駅弁が楽しめます。ヘルシーでお得感溢れるこの駅弁は、早朝の出発にもぴったりです。さらに、アンデス高原ロースカツ&ミックスサンドなど、しっかりとした味わいのサンドイッチも提供しています。価格は少し高めですが、その美味しさは価格以上といえます。店内は広く、電子マネーも利用可能でレジの回転も速いため、新幹線に乗る前にさっと購入できます。

店舗URL デリカステーション東京707
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 7号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~21時24分
食べログ 東京デリカステーション 707店

【14番・15番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京709

「デリカステーション東京709」は、新幹線14番・15番ホームの9号車付近にある駅弁屋です。ここでは特に、海鮮好きにはたまらない「函館海鮮かにいくら弁当」が人気で、イクラやカニ、カニ味噌がたっぷりと楽しめます。店舗は利便性が高く、新幹線の乗り換え口近くに位置しているため、忙しい朝でも手軽に購入できます。この駅弁は、新幹線の旅のお供にもぴったりで、豪華な海鮮を味わいながら旅を楽しめるでしょう。

店舗URL デリカステーション東京709
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 9号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~21時24分
※臨時休業中(2024年1月時点)
食べログ 東京デリカステーション 709店

【14番・15番線ホーム 14号車付近】デリカステーション東京714

「デリカステーション東京714」は、新幹線14番・15番ホームの14号車付近にある駅弁屋です。ここでは、シジミの佃煮やアサリ・小柱・ホタテの甘露煮など、磯の風味豊かなメニューが楽しめます。特に、青海苔が散らされたいた海苔は、貝の風味を引き立てます。また、がんもどきの煮物は出汁がたっぷりで美味しいです。深川めしがあり、厚切り黒豚角煮弁当は、肉厚のお肉がご飯の上にいっぱいに敷き詰められ、濃い味が魅力です。忙しい出張や旅行の際にも、東海道新幹線のホームにある売店は空いていて便利です。

店舗URL デリカステーション東京714
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 14号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~21時24分
食べログ デリカステーション 東京714号店

【JR線改札内】駅弁屋 祭 グランスタ東京

「駅弁屋 祭 グランスタ東京」は、JR東京駅改札内、神田方面側の5・6番ホーム階段と7・8番ホーム階段の間にある大人気の駅弁屋です。150種類以上の全国各地の名物駅弁やオリジナル、季節限定の駅弁が揃いで、ここでしか味わえない地域の特色を活かした駅弁を楽しめます。季節ごとに変わる限定駅弁は、旅の素敵な記念にもなります。早朝6:00の新幹線にも間に合う営業時間と豊富な品揃えで便利な駅弁屋となっています。

店舗URL 駅弁屋 祭 グランスタ東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~22時00分
食べログ 駅弁屋 祭 グランスタ店

【東海道・山陽新幹線 改札内】東京旬菜中央1

「東京旬菜中央1」は、東海道・山陽新幹線、八重洲北口・八重洲中央北口・新幹線中央乗換口改札内コンコースにある駅弁屋です。定番の崎陽軒シュウマイ弁当をはじめ、多彩なお弁当を取り揃えています。特に、牛タンと牛肉のコンビ弁当は分厚い牛タンが柔らかく、美味しいと評判です。つけあわせの味噌漬けには青唐辛子が使われており、辛いもの好きにはたまらない一品。また、1954年から続くロングセラーのシウマイ弁当はご飯との相性が抜群で、筍煮や鮪漬け焼きなどのサイドも楽しめます。

店舗URL 東京旬菜中央1
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9 JR東京駅
東海道・山陽新幹線 八重洲北口・八重洲中央北口・新幹線中央乗換口改札内コンコース
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~22時00分
※お弁当類の入荷は7:00-7:30の予定
食べログ 東京旬菜中央1

【東海道・山陽新幹線 改札内】デリカステーション東京南コンコース

「デリカステーション東京南コンコース」は、東海道・山陽新幹線、八重洲南口・八重洲中央南口・新幹線南乗換口の改札内にある駅弁屋です。ここでは、大きな鮭が目を引く弁当や、野菜たっぷりの健康的なお弁当が揃っています。特に、牛タン弁当はさっぱりとした塩だれと香ばしい胡麻が特徴です。また、イクラとトロサーモンハラス弁当は、豊富なイクラと脂の乗ったサーモンに驚かされるでしょう。

店舗URL デリカステーション東京南コンコース
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1
東海道、山陽新幹線、八重洲南口・八重洲中央南口・新幹線南乗換口 改札内
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時30分~22時00分
食べログ デリカステーション 東京南コンコース店
スポンサーリンク

【6:00~】営業している駅弁屋 11店舗

本章では、東京駅で6時から営業している駅弁屋を11店舗紹介します。

【16番・17番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京807

「デリカステーション東京807」は、新幹線16番・17番ホームの7号車付近にある駅弁屋です。ここでは、季節限定の「秋味満載弁当」や、おしゃれなパッケージのチキン南蛮など、目と舌を楽しませる多彩なメニューが揃っています。特に、高菜明太オニギリやたっぷりタマゴサンドは、電車の中での食事にぴったり。また、従業員のおすすめである品川貝づくし弁当は、あさりやはまぐりが茶飯にたっぷりと収まり、ホタテガイ照り焼きやイタヤガイ煮などのおかずも充実しています。

店舗URL デリカステーション東京807
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 7号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~19時36分
(のぞみ477号運転日は21時30分まで営業)
食べログ デリカステーション東京 807店

【16番・17番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京809

「デリカステーション東京809」は新幹線16番・17番ホームの9号車付近にある駅弁屋です。ここでは、柔らかくて絶品のカツサンドやお得なアサヒスーパードライが楽しめます。また、焼売炒飯弁当も人気で、新幹線内でも食べやすいと評判です。この売店は、混雑を避けたい方にもおすすめ。鶏照り焼き重もあり、紅生姜が美味しい一品です。

店舗URL デリカステーション東京809
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 9号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~19時36分
(のぞみ477号運転日は21時30分まで営業)
食べログ デリカステーション東京 809店

【16番・17番線ホーム 13号車付近】旬菜東京813

「旬菜東京813」は、新幹線16番・17番線ホームの13号車付近にあります。現在はサントリーとコラボしており、「新幹線で、プレモル飲んじゃう?」というキャッチフレーズで缶ビールを提供する人気の店舗です。新幹線の旅をさらに楽しむための最適な選択肢として、サントリープレミアムモルツを中心に、冷えたビールを楽しむことができます。

店舗URL 旬菜東京813
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 13号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~19時36分
※臨時休業中(2024年1月時点)
食べログ 東京旬菜 813店

【16番・17番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京815

「デリカステーション東京815」は新幹線16・17番線ホームの15号車付近にある駅弁屋です。ここでは、焼売中華弁当などの中華系メニューが楽しめます。特に、普通の焼売と海老焼売の組み合わせは、朝食にぴったりの選択肢。また、朝9:00までのワンコインセットでは、サンドイッチと缶コーヒーがお得に楽しめます。サンドイッチはボリューム満点で、てりやきチキンたまごサンドは特に食べ応えがあります。さらに、レジ前で販売されているお豆腐ドーナツも、ふわふわで美味しいヘルシースイーツとして人気です。

店舗URL デリカステーション東京815
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 15号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~19時36分
(のぞみ477号運転日は21:30まで営業)
食べログ デリカステーション東京 815店

【18番・19番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京907

「デリカステーション東京907」は、新幹線18・19番線ホームの7号車付近にある駅弁屋です。ここでは、伝統的な深川めしやユニークな寿司など、朝からお酒が欲しくなるようなメニューが揃っています。特に、柚子と生姜がアクセントの寿司は、その華やかな香りで一日のスタートを彩ります。また、手巻きおにぎりは、コンビニより少し高いですが、他の駅弁に比べればお手頃価格。出張や旅行の朝にぴったりの軽食で、店内は広く、電子マネーも利用可能です。

店舗URL デリカステーション東京907
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線18番・19番線ホーム 7号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時15分
食べログ 東京デリカステーション 907店

【18番・19番線ホーム 13号車付近】旬菜東京913

「旬菜東京913」は、新幹線18・19番線ホームの13号車付近にある駅弁屋です。ここでは、鶏照焼き重やキリン一番搾り350mlなどが楽しめます。特に鶏照焼き重は、鶏そぼろと鶏照焼きの組み合わせが絶妙で、玉子そぼろや煮物、ポテトサラダもぎっしり詰まっています。紅生姜付きで、美しい見た目のお弁当です。また、カツサンドとスパードライのセット割引もあり、新幹線の車内でのリラックスタイムにぴったり。チキン南蛮は柔らかく、甘酸っぱい味わいが特徴です。

店舗URL 旬菜東京913
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線18番・19番線ホーム 13号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~19時39分
食べログ 東京旬菜 913店
スポンサーリンク

【18番・19番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京915

「デリカステーション東京915」は、新幹線18・19番線ホームの15号車付近にある駅弁屋です。ここでは、ボリューム満点の万かつサンドや、鶏の炊き込みご飯とだし巻き卵のお弁当など、美味しいお弁当が豊富に揃っています。交通系電子マネーやクレジットカードにも対応しているため、利便性も高いです。

店舗URL デリカステーション東京915
※リンク先のサイトでタブを「ホーム」に切り替えると情報が表示されます。
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線18番・19番線ホーム 15号車付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時15分
食べログ DELICA STATION 915店

【20・21番線ホーム】駅弁屋 東京22号売店

「駅弁屋 東京22号売店」は、新幹線20・21番線ホームに位置する駅弁屋です。ここでは、冷めても美味しい「国技館 やきとり」や、伝統の味わいを楽しめる「あなご弁当」など、選りすぐりのメニューが揃っています。60年近く愛され続けるチキン弁当や、サクッとした衣のトンカツ弁当も人気。美味しい駅弁があれば、新幹線の旅がより楽しくなるでしょう。

店舗URL 駅弁屋 東京22号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線20・21番線ホーム
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 東京22号売店

【22・23番線ホーム】駅弁屋 東京2号売店

「駅弁屋 東京2号売店」は、新幹線22・23番線ホームにある駅弁屋です。ここでは、多彩な駅弁を楽しむことができます。例えば、「おべんとう冬」は、鶏五目おこわや玉子焼、帆立風味の魚肉揚げなどバラエティ豊かなお弁当で、ヘルシーで美味しいと評判です。また、「まぐろいくら弁当」は、新鮮なまぐろといくらを楽しめる一品。さらに、「銀だら幕ノ内」は、西京焼きの銀だらがメインで、ご飯のペースを加速させる美味しさとなっています。

店舗URL 駅弁屋 東京2号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線22・23番線ホーム
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 東京2号売店

【JR線改札内】駅弁屋 踊 グランスタ東京

「駅弁屋 踊 グランスタ東京」は、JR東京駅改札内、東海道・山陽新幹線中央のりかえ口の向かいにある大人気の駅弁屋です。ここでは、日本最大の駅弁専門店「駅弁屋 祭 グランスタ東京」の人気商品や、東京の老舗8店の味を詰め合わせた「東京弁当」など、厳選された駅弁を提供しています。特に子ども向けの「げんき100倍!!アンパンマン弁当」や、大人向けの「名物いいとこどり弁当」は、新幹線の旅のお供にぴったり。迅速な対応で、新幹線の出発前にも気軽に購入できます。

店舗URL 駅弁屋 踊 グランスタ東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内 グランスタ東京1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 踊

【JR線改札内】駅弁屋 新幹線南乗換口店

「駅弁屋 新幹線南乗換口店」は、新幹線南乗り換え口近くに位置する便利な駅弁屋です。ここでは、チキン弁当や大船軒のサンドイッチなど、多彩なメニューが楽しめます。特に炭火焼き風の牛タン弁当は、新幹線の中でも温かく食べられる一品。また、コスパ良好なとりめしもおすすめです。鶏そぼろや様々な鶏肉が入ったこのお弁当は、ご飯がぎっしり詰まっており、満足感を味わえます。新幹線の待ち時間には、焼き鳥とビールの組み合わせも楽しめます。

店舗URL 駅弁屋 新幹線南乗換口店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内 新幹線南乗換口付近
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 新幹線南乗換口店
スポンサーリンク

【6:30~】営業している駅弁屋 2店舗

本章では、東京駅で6時30分から営業している駅弁屋を2店舗紹介します。

【JR線改札内】HANAGATAYA 東京南通路(弁当)

「HANAGATAYA 東京南通路(弁当)」は、新幹線南乗り換え口近くに位置する駅弁屋です。ここでは、崎陽軒やまい泉、利久などの人気弁当が楽しめます。特に「まい泉カキヒレ弁当」はおすすめで、カキフライとヒレカツが入っており、タルタルソースと中濃ソースでさらに美味しさが引き立ちます。ポテトサラダやひじき煮も付いており、バランスの良い食事を楽しめます。

店舗URL HANAGATAYA 東京南通路(弁当)
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅1階 南通路
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時30分~21時30分
食べログ ハナガタヤ 東京南通路店

【JR線改札内】HANAGATAYA 東京八重洲南口

「HANAGATAYA 東京八重洲南口」は、JR線改札内にある駅弁屋で、クレジットカードや電子マネー、JREポイントでの支払いが可能です。東海道新幹線への乗り換えに便利な立地で、崎陽軒のシウマイ弁当や米八特製のおこわ弁当など、多彩なメニューが魅力です。特に注目は限定商品「寝台特急 テールマーク弁当」。茨城と青森の名物を取り入れた豪華なお弁当で、毎日限定30個の販売となっています。朝8時頃には売り切れることも多いので、早めの訪問や予約がおすすめです。

店舗URL HANAGATAYA 東京八重洲南口
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 1階 八重洲南口改札内
Googleマップで開く
営業時間 月曜日~木曜日:6時30分~21時30分
金曜日・土日祝:6時30分~22時00分
食べログ ハナガタヤ 東京八重洲南口店
スポンサーリンク

【7:00~】営業している駅弁屋 2店舗

本章では、東京駅で7時から営業している駅弁屋を2店舗紹介します。

【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京23号売店

「駅弁屋 東京23号売店」は、東京駅の北陸新幹線ホームにある駅弁屋です。特に目を引くのは深川めしで、茶飯にアサリ、ゴボウ、アナゴ、玉子焼きなどが豊富に盛り込まれており、特にアナゴの美味しさが際立っています。お酒との相性も抜群で、早朝からでも楽しめる一品です。

店舗URL 駅弁屋 東京23号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線20・21番線ホーム
Googleマップで開く
営業時間 全日:7時00分~19時00分
食べログ 駅弁屋 東京23号売店

【JR線改札内】HANAGATAYA グランスタ東京北通路

「HANAGATAYA グランスタ東京北通路」は、東京駅北通路に位置し、ホームから近いため電車に乗る直前にも利用できる便利な駅弁屋です。ここでは、刷毛じょうゆで味付けされた海苔弁をはじめとした豊富な種類のお弁当を提供しています。特に海苔弁は、鮭が大きく脂ののった美味しさと、磯辺揚げの竹輪が特徴的です。また、玉子焼きや青菜のナムルなどの付け合わせも絶品です。店内では、東京駅限定の飲料やおつまみも販売されており、電車内での食事を一層楽しむことができます。平日の11時頃は特に賑わっており、崎陽軒のシウマイ弁当なども人気です。

店舗URL HANAGATAYA グランスタ東京北通路
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本 東京駅北通路
Googleマップで開く
営業時間 全日:7時00分~21時00分
食べログ ハナガタヤ グランスタ東京北通路
スポンサーリンク

東京駅のおいしい駅弁を楽しみましょう!

東京駅で早朝の駅弁を購入する際、事前に店舗情報を把握しておくことが重要です。広大な駅内でも、目的の店舗を事前に知っていれば、忙しい朝でも余裕を持って行動できます。早朝5時30分から営業している複数の弁当屋があり、新幹線の乗り換え口近くやホーム内にも便利な店舗が位置しています。計画的に行動すれば、東京駅での駅弁購入はスムーズに行えるでしょう。早朝の出発前に、美味しい駅弁を手に入れて、一日の始まりを楽しみましょう。

当サイトについて
東京ナビゲート

「東京ナビゲート」は、東京都出身の著者が東京の魅力を広く伝えたいという思いから立ち上げました。当サイトは、東京の玄関口である東京駅を中心に、東京へ訪れる多くの方に向けて役立つ情報を提供しています。

東京ナビゲートをフォローする
Food
タイトルとURLをコピーしました