ユーザー数 累計 70万人突破!

【東京駅】お土産屋の営業時間一覧!人気の売り場27選も紹介

東京駅 ショップ
記事内に広告が含まれています。

東京駅は朝早くから深夜まで、電車・バス、新幹線の交通ハブとして、国内外の旅行者でいつも賑わっています。

そんな東京駅には、お土産を求める方に欠かせない魅力的なお店が多くあります。

しかし、気になるのはその営業時間。特に早朝や深夜に東京駅を利用する方々にとって、お土産屋の営業時間は非常に重要です。

本記事では、お土産を検討している方に向けて、おすすめのお土産屋と営業時間を詳しくご紹介します。

東京駅でのお土産選びに迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

スポンサーリンク
  1. 東京駅のお土産売り場の営業時間一覧
  2. 「大丸 東京店」で人気のお土産屋 5店舗
    1. ねんりん家 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)
    2. N.Y.C.SAND 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)
    3. とらや 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)
    4. サブレミシェル 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)
    5. PAPABUBBLE/パパブブレ 大丸東京(全日:10時00分~20時00分)
  3. 「グランスタ東京」で人気のお土産屋 7店舗
    1. NewDays グランスタ東京 京葉ストリート(全日:5時00分~24時15分)
    2. HANAGATAYA東京店(旧東京銘品館南口店)(全日:6時30分~21時30分)
    3. THE DROS(ザ・ドロス)(全日:8時00分~)
    4. テラ・セゾン 東京駅グランスタ店(全日:8時00分~)
    5. 喫茶店に恋して。東京駅グランスタ店(全日:8時00分~)
    6. ピエールマルコリーニ 東京グランスタ店(全日:8時00分~)
    7. ザ・メープルマニア グランスタ東京店(全日:8時00分~)
  4. 「グランスタ丸の内」で人気のお土産屋 5店舗
    1. NewDays グランスタ丸の内北口(全日:5時50分~23時15分)
    2. Newdays グランスタ丸の内南口店(全日:6時00分~)
    3. のもの東京駅グランスタ丸の内店(全日:7時00分~)
    4. 紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店(全日:7時00分~)
    5. 茅乃舎 東京駅店(全日:9時00分~21時00分)
  5. 「東京駅一番街」で人気のお土産屋 8店舗
    1. グランドキヨスク東京(全日:6時30分~22時30分)
    2. ギフトキヨスク東京(全日:6時30分~22時30分)
    3. ヨックモック 東京駅一番街店(全日:9時00分~20時30分)
    4. 東京おかしランド(全日:9時00分~21時00分)
    5. 東京みやげセンター(全日:9時00分~21時00分)
    6. 東京ばな奈s(全日:9時00分~21時00分)
    7. 東京ギフトパレット(平日:9時30分~、土日祝:9時00分~)
    8. 東京キャラクターストリート(全日:10時00分~20時30分)
  6. その他東京駅で人気のお土産屋 2店舗
    1. 東京ばな奈の木 東京駅店(全日:6時30分~21時30分)
    2. ベルマートキヨスク丸の内中央ビル(全日:6時30分~)
  7. 東京駅で駅弁を購入できる弁当屋
    1. 5時30分から営業している駅弁屋
    2. 6時から営業している駅弁屋
    3. 6時30分から営業している駅弁屋
    4. 7時から営業している駅弁屋
  8. 東京駅でお土産選びを楽しみましょう!

東京駅のお土産売り場の営業時間一覧

ここでは、本記事でご紹介している人気なお土産屋の営業時間を一覧でご紹介します。

旅行や出張などでお土産が必要になった際は、営業時間を確認することでスケジュールを調整しやすくなるため、ぜひ参考にしてください!

※ 表は左にスクロールすることで、営業時間まで確認できます。

商業施設名 店名 営業時間
大丸 東京店 ねんりん家 大丸東京店 全日:10時00分~20時00分
N.Y.C.SAND 大丸東京店
とらや 大丸東京店
サブレミシェル 大丸東京店
PAPABUBBLE/パパブブレ 大丸東京
グランスタ東京 NewDays グランスタ東京 京葉ストリート 全日:5時00分~24時15分
HANAGATAYA東京店(旧東京銘品館南口店) 全日:6時30分~21時30分
THE DROS(ザ・ドロス) 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
テラ・セゾン 東京駅グランスタ店
喫茶店に恋して。東京駅グランスタ店
ピエールマルコリーニ 東京グランスタ店
ザ・メープルマニア グランスタ東京店
グランスタ丸の内 NewDays グランスタ丸の内北口 全日:5時50分~23時15分
Newdays グランスタ丸の内南口店 平日:6時00分~22時00分
土日祝:6時00分~19時00分
のもの東京駅グランスタ丸の内店 平日・土曜日:7時00分~22時00分
日曜日・祝日:7時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店 平日・土曜日:7時00分~22時00分

日曜日・祝日:7時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業

茅乃舎 東京駅店 全日:9時00分~21時00分
東京駅一番街 グランドキヨスク東京 全日:6時30分~22時30分
ギフトキヨスク東京
ヨックモック 東京駅一番街店 全日:9時00分~20時30分
東京おかしランド 全日:9時00分~21時00分
東京みやげセンター
東京ばな奈s
東京ギフトパレット 平日:9時30分~20時30分
土日祝:9時00分~20時30分
※プレシャスデリ東京(弁当・総菜)は、6:30~22:30
※スターバックス(コーヒーストア)は、6:30~22:00
※その他、一部店舗で営業時間が異なる場合があります。
東京キャラクターストリート 全日:10時00分~20時30分
その他 東京ばな奈の木 東京駅店 全日:6時30分~21時30分
ベルマートキヨスク丸の内中央ビル 平日:6時30分~23時00分
土日祝:6時30分~22時00分

各店舗の特徴や場所などの詳細は次でご紹介していますので、気になるお土産売り場の詳細を見てみましょう!

スポンサーリンク

「大丸 東京店」で人気のお土産屋 5店舗

「大丸 東京店」にあるおすすめのお土産屋を紹介します。

大丸 東京店の営業時間は全日10時00分~20時00分となっています。

ねんりん家 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)

「ねんりん家」は、東京駅で人気のバームクーヘン専門店です。

ここでは、クラシックな「ストレートバーム」からパリッとした外側としっとりした内側を持つ「マウントバーム」、そしてもっちりとした食感の新作「ブッシュドバーム」まで、さまざまな種類のバームクーヘンを楽しめます。

特に「マウントバーム」には抹茶味や桜の国の限定版もあり、東京ばなな以外の洋菓子としてもお土産に最適です。

地方からの訪れる方にも人気で、家族や友人へのお土産として定番の品質と美味しさを提供しています。

店舗URL ねんりん家 大丸東京店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店 1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時00分
食べログ ねんりん家 大丸東京店

N.Y.C.SAND 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)

「N.Y.C.SAND」は、絶品のキャラメルサンドが自慢のお店です。

サクサクのクッキーと滑らかなキャラメル、そして程よい硬さのチョコレートが一体となって、甘くほろ苦い味わいを生み出しています。

大人向けのお菓子として、甘いもの好きな人へのお土産に人気です。

甘さはやや強めなので、甘いものが苦手な方はノーマルバージョンを選ぶことをおすすめします。

土日やホワイトデーなどの繁忙期は店外にも長い列ができるため、訪れる際は電車の時間などを考慮し、最低でも30分、できれば1時間は見積もると安心です。

店舗URL N.Y.C.SAND
住所 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店 1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時00分
食べログ ニューヨークシティサンド 大丸東京店

スポンサーリンク

とらや 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)

「とらや」は、上品な味わいの羊羹で知られる老舗です。夏には特に人気の水羊羹が、そのなめらかな喉越しで多くのファンを魅了しています。

羊羹の味わいは、舌に触れた瞬間から広がる上質な甘さが特徴。バリエーション豊かなフレーバーが、羊羹の新たな魅力を教えてくれます。

また、柏餅も、甘さ控えめの餡とお餅の絶妙な食感で定評があります。価格帯は手頃で、小さな品物は千円台から揃っており、お土産やご挨拶にぴったりの品です。

混雑することもありますが、それでも並んで買う価値のある羊羹といえるでしょう。

店舗URL とらや 大丸東京店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店 1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時00分
食べログ とらや  大丸東京

サブレミシェル 大丸東京店(全日:10時00分~20時00分)

「サブレミシェル」は、その見た目の可愛らしさと美味しさで人気のお土産屋です。特に、チョコでコーティングされたサブレは一味違う美味しさを提供します。

店内に並ぶサブレは、その可愛らしい絵柄と缶で目を引き、選ぶ時間も楽しめるでしょう。

缶は小物入れとしても再利用でき、品揃えが豊富で各種どの味のサブレを選んでも外れがなく、プレゼントにも最適です。

平日は混雑も少なく、じっくりと選べるでしょう。

店舗URL サブレミシェル 大丸東京店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店 地下1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時00分
食べログ サブレミシェル 大丸東京店

スポンサーリンク

PAPABUBBLE/パパブブレ 大丸東京(全日:10時00分~20時00分)

「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、色とりどりのキャンディを取り揃えており、見ているだけでも楽しめるお店です。

ここでは、キャンディ作りの実演があり、その匠の技術と楽しい話術は訪れる人々を魅了します。フレーバーの説明から試食まで、スタッフが丁寧に対応してくれます。

品揃えは豊富で、フルーツミックスやいちごミックスのキャンディなど子供たちが喜ぶ商品がたくさんあります。

出来立ての試食も楽しみの一つとなっており、見た目も美しいキャンディはプレゼントにも最適で、子供たちはもちろん、大人にもおすすめです。

店舗URL PAPABUBBLE/パパブブレ 大丸東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店 地下1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時00分
食べログ パパブブレ 大丸東京店

スポンサーリンク

「グランスタ東京」で人気のお土産屋 7店舗

「グランスタ東京」にあるおすすめのお土産屋を紹介します。

グランスタ東京の営業時間は8時00分~が多めですが、5時台や6時台から開店する店舗もあります。

NewDays グランスタ東京 京葉ストリート(全日:5時00分~24時15分)

「NewDays グランスタ東京 京葉ストリート」は、早朝5時から深夜0時15分まで営業する便利なコンビニです。

特に、新幹線利用者にとって便利なこの店舗は、東京の定番土産から駅限定グッズまで多く取り揃えています。

東京ばな奈やひよ子、東京たまごなどの人気商品も充実しており、おにぎりやサンドイッチなど日常品も豊富です。

支払い方法は多様で、忙しい時間でもスムーズに買い物ができる有人レジとセルフレジを完備しています。

東京駅内には複数のNewDaysがありますが、この店舗は品数の豊富さとアクセスの良さが際立っています。

店舗URL NewDays グランスタ東京 京葉ストリート
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅八重洲南改札内 1階 エキュート京葉ストリート内
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時00分~24時15分
食べログ ニューデイズ グランスタ東京 京葉ストリート

HANAGATAYA東京店(旧東京銘品館南口店)(全日:6時30分~21時30分)

「HANAGATAYA東京店」は、東京駅の八重洲南口改札近くにあるお土産屋です。

こじんまりとしていながらも、1,000~2,000円の価格帯で質の高い銘品が豊富に並んでいます。

定番の「東京ばな奈」や「バウムブリュレ」なども販売されており、短時間での買い物に便利です。

隣接する「エキュート東京」にも東京土産があり、両店を合わせて訪れるとより多くお土産が見られます。

中央線、山手線、京浜東北線を利用する方に便利な立地にあるので、お土産に迷った際にはぜひ訪れてみてください。

店舗URL HANAGATAYA東京店(旧東京銘品館南口店)
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅 改札内 1階 グランスタ東京内 中央通路エリア
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時30分~21時30分
※営業時間・休業日は施設の営業に準じます
食べログ ハナガタヤ 東京駅グランスタ中央通路店
スポンサーリンク

THE DROS(ザ・ドロス)(全日:8時00分~)

「ザ・ドロス」では、チーズをテーマにしたスイーツが有名です。

特に2023年下期のお土産ランキングで2位に輝いた「カマンベール✕レモンのフィナンシェ」は人気の逸品で、濃厚なチーズとアーモンド、レーズンが織りなす味わいと、約1ヶ月と長めの賞味期限でお土産にも最適です。

店頭で試食できるクッキーも絶品なので、ぜひ店舗で試食してみてください。

店舗URL THE DROS(ザ・ドロス)
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅 地下1階 グランスタ東京内
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
食べログ THE DROS グランスタ東京店

テラ・セゾン 東京駅グランスタ店(全日:8時00分~)

「Terra Saison(テラ・セゾン)」は、東京駅地下1階のグランスタ東京丸の内坂エリアに位置するお土産店です。

丸の内地下中央口からアクセスしやすく、営業時間は月~土が8:00~22:00、日/祝日は8:00~21:00ですが、翌日が休日の場合は22:00まで営業しています。

この店では、キャラメルサンドやグルテンフリーのロールケーキ、生チーズフォンデュケーキなど、独創的で美味しいスイーツが特徴です。

とりわけ生チーズフォンデュケーキは、なめらかなベイクドチーズと濃厚なクリームのハーモニーが絶妙でお土産にぴったりです。

3個入りパックはお手頃価格で、新鮮な味わいが楽しめます。

店舗URL テラ・セゾン 東京駅グランスタ店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅 改札内 地下1階 グランスタ東京内 丸の内坂エリア
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ テラ セゾン グランスタ店

スポンサーリンク

喫茶店に恋して。東京駅グランスタ店(全日:8時00分~)

「喫茶店に恋して。」は、東京駅地下1階のグランスタ東京銀の鈴エリア内にあるお土産屋です。

待ち合わせにも便利な「銀の鈴」近くに位置しており、営業時間は月曜から土曜日は8:00から22:00、日曜・祝日は8:00から21:00(翌日が休日の場合は22:00まで)です。

このお店には「今年一番のおすすめ」として高い評価を受けているクレームブリュレタルトがあり、中のキャラメルがパリッとしており、冷やすとさらに美味しくなります。

また、エッグタルト型のビスケットや甘いトーストなどは見た目も美しく、写真映えもするため家族や友人へのお土産に最適です。

店舗URL 喫茶店に恋して。東京駅グランスタ店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅八重洲地下中央口 改札内 地下1階
グランスタ東京内 銀の鈴エリア エレベーター前
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ 喫茶店に恋して。

ピエールマルコリーニ 東京グランスタ店(全日:8時00分~)

「ピエール マルコリーニ」は、東京駅地下1階のグランスタ東京銀の鈴エリア内に位置する、ベルギー王室御用達の高級チョコレート店です。

店舗は、待ち合わせ場所としても有名な「銀の鈴」のすぐそばにあり、便利な立地が魅力です。

お土産には、東京店限定のショコラセットやソフトクリームがおすすめです。特に、限定のビスキュイやケークショコラは、サクッとした食感と濃厚ながら上品な味わいで、お土産に喜ばれるでしょう。

比較的混雑が少なく、宅急便での送付も可能なため、東京駅内でのお土産選びには最適な穴場スポットとなっています。

店舗URL ピエールマルコリーニ 東京グランスタ店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅八重洲地下中央口 改札内 地下1階 グランスタ東京内 銀の鈴エリア
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ ピエール マルコリーニ グランスタ東京店

スポンサーリンク

ザ・メープルマニア グランスタ東京店(全日:8時00分~)

「ザ・メープルマニア」は、メープル好きの方にはたまらないお土産屋です。

メープルシロップがたっぷり染み込んだバームクーヘン、香り高いクッキー、そしてしっとりとしたメープルショコラケーキは、訪れる度にリピートしたくなる美味しさです。

特にメープルバターサンドは賞味期限が長く、お土産に最適で、パッケージもおしゃれなため、地方へのお土産としても大人気です。

外はカリッと、中はしっとりとしたこの店のスイーツは、東京でしか買えない限定品で、東京のお土産として喜ばれることは間違いないでしょう。

店舗URL ザ・メープルマニア グランスタ東京店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅 改札内 1階 グランスタ東京内 吹き抜けエリア
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:8時00分~22時00分
日曜日・祝日:8時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ ザ・メープルマニア 東京駅グランスタ店

スポンサーリンク

「グランスタ丸の内」で人気のお土産屋 5店舗

「グランスタ丸の内」にあるおすすめのお土産屋を紹介します。

グランスタ東京の営業時間は5時台~9時台からと開店時間が幅広いです。お土産屋に訪れる前に事前に営業時間を確認しましょう。

NewDays グランスタ丸の内北口(全日:5時50分~23時15分)

「NewDays グランスタ丸の内北口店」は東京駅の丸の内地下北口改札を出てすぐに位置し、改札外で最も早く開店する便利なお土産屋です。

店内には、東京名物「東京ばな奈」や「東京たまご ごまたまご」など、人気の定番土産が豊富に揃っています。

また、大手町駅への地下通路や東京駅の丸の内側と八重洲口側を結ぶ連絡通路に近く、アクセスも抜群です。

店内は清潔で快適な雰囲気を保っており、ちょっとしたお土産やタバコも手に入ります。

店舗URL NewDays グランスタ丸の内北口店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 丸の内地下北口 地下1階 改札外
Googleマップで開く
営業時間 全日:5時50分~23時15分
食べログ ニューデイズ グランスタ丸の内北口店

Newdays グランスタ丸の内南口店(全日:6時00分~)

「Newdays グランスタ丸の内南口店」は東京駅の丸の内地下南口改札を出てすぐに位置し、横須賀線を利用する方にも便利です。

ここでは、「EKI na CAFE」の美味しいコーヒーやドリンクを楽しむことができるほか、東京駅限定のお土産やスイーツも豊富に取り揃えています。

特に、銚子電鉄の濡れ煎餅はここでしか手に入らない人気商品となっています。駅スタンプラリーのゴールとしても知られるこの店は、旅の記念にぴったりの場所です。

店舗URL NewDaysグランスタ丸の内南口店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 丸の内地下南口改札 地下1階 改札外
Googleマップで開く
営業時間 平日:6時00分~22時00分
土日祝:6時00分~19時00分
食べログ ニューデイズ グランスタ丸の内南口店
スポンサーリンク

のもの東京駅グランスタ丸の内店(全日:7時00分~)

「のもの東京駅グランスタ丸の内店」はグランスタ丸の内にあり、東日本の飲食物を専門に扱うユニークなお土産店です。

注目すべきは、伊国屋アントレとのコラボ商品。東京では珍しいスイーツや土産が盛りだくさんで、自分用のお土産を探すのにもぴったりです。

また、福島県郡山市発祥の「クリームボックス」も人気です。

このスイーツは賞味期限が当日のため、新鮮な状態で楽しめます。ふわふわのパンにたっぷりのミルク風味クリームがたまらない美味しさとなっています。

店舗URL のもの東京駅グランスタ丸の内店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本東京駅構内 改札外 地下1階
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:7時00分~22時00分
日曜日・祝日:7時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ のもの 東京

紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店(全日:7時00分~)

「紀伊国屋アントレ」は、食のセレクトショップとしてお弁当や軽食、スイーツ、調味料などを幅広く取り揃えています。

伝統的なお団子から地方の名産品まで、特別な品々が満載です。

金沢の笹寿司や岩手県の三杯もち、力あんパンなど、日本全国の味がここに集結。各種あるお弁当も美味しいと評判です。

店舗URL 紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本東京駅構内 改札外 地下1階
Googleマップで開く
営業時間 平日・土曜日:7時00分~22時00分
日曜日・祝日:7時00分~21時00分
※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業
食べログ キノクニヤアントレ グランスタ丸の内店
スポンサーリンク

茅乃舎 東京駅店(全日:9時00分~21時00分)

「茅乃舎」は、丸の内地下中央口の改札を出てすぐの場所にあるお土産屋です。専門はお出しで、多種多様なお出汁が揃っています。

朝9時からオープンしているため、早い時間にちょっとした贈答品を探す方にぴったりです。さらに便利なのが、商品の発送サービスも利用できる点です。

店内は広々としており、レジも5台設置されています。質の高い商品と、落ち着いたデザインのパッケージは手土産としてもおすすめです。

店舗URL 茅乃舎 東京駅店 (グランスタ丸の内)
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本東京駅構内 改札外 地下1階
Googleマップで開く
営業時間 全日:9時00分~21時00分
食べログ 茅乃舎 東京駅店

スポンサーリンク

「東京駅一番街」で人気のお土産屋 8店舗

「東京駅一番街」にあるおすすめのお土産屋を紹介します。

東京駅一番街の営業時間は9時台以降からの開店が多めですが、キヨスクは6時台から開店しています。

グランドキヨスク東京(全日:6時30分~22時30分)

「グランドキヨスク東京」は、東京駅八重洲中央口を出てすぐの場所に位置し、早朝からの買い物に最適なお土産屋です。

営業時間は朝6:30から始まり、忙しい朝の時間帯でも便利に利用できます。

このお店では、定番のお土産から飲み物、おにぎりなどのデイリー商品まで幅広く取り揃えており、店舗はコンパクトながらも品揃えは豊富です。

特に、周辺にコンビニなどが比較的少ない八重洲口エリアでの買い物には、この店舗が重宝するでしょう。

店舗URL グランドキヨスク東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時30分~22時30分
食べログ グランドキヨスク東京

ギフトキヨスク東京(全日:6時30分~22時30分)

「ギフトキヨスク東京」は、便利で豊富な品揃えが自慢のお土産屋で、新幹線の八重洲中央南口のすぐ隣にあり、アクセスが抜群です。

東京限定のお菓子や雑貨を始め、珍しい商品も取り揃えており、お土産選びには困らないでしょう。

また、隣接する「グランドキヨスク東京」と合わせての訪問もおすすめです。

一人10個まで購入可能の「クルミっ子」は午後でも在庫があり、大丸で売り切れる前にここで手に入れるのが良いでしょう。

営業時間は6時30分~22時30分なので、早朝や深夜の利用客にも便利です。

店舗URL ギフトキヨスク東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時30分~22時30分
食べログ URLなし
スポンサーリンク

ヨックモック 東京駅一番街店(全日:9時00分~20時30分)

「ヨックモック 東京駅一番街店」は東京駅一番街にあり、手作りのクッキーシューで人気を集めています。

お土産にはシガールが定番となっており、お祝いごとやお中元、特別な日の贈り物としてもおすすめです。

店舗で話題なのは13時から限定販売のレモン味のクッキーシューで、レモン味は自然なレモンの香りが爽やかで、ダイスカットのレモンピール入りのクリームが特徴的です。

重すぎず、食べた後もすっきりとした後味が楽しめる一方、シュー生地は軽くサクサクとしており、クッキーシューとしてのザクザク感は控えめです。

20番目くらいで売り切れてしまう限定販売なので、購入の際はお早めに並ぶことをおすすめします。

店舗URL ヨックモック 東京駅一番街店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:9時00分~20時30分
食べログ ヨックモック 東京駅一番街店

東京おかしランド(全日:9時00分~21時00分)

「東京おかしランド]は東京駅直結、八重洲地下1階の東京駅一番街に位置します。

ここは、カルビー、グリコ、森永の3大お菓子メーカーのアンテナショップが集結する、お菓子好きの方にとって最適な場所となっています。

店内キッチンで作られる出来たてのお菓子はもちろん、ここでしか手に入らない限定商品が盛りだくさんで、期間限定ショップでは、季節ごとに変わる特別なお菓子を楽しめます。

懐かしい味から斬新な味まで、大人から子供まで誰もが楽しめる品々が揃っています。

特に、普段見かけない大きな箱入りのお菓子は、お土産にも喜ばれるでしょう。

店舗URL 東京おかしランド
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:9時00分~21時00分
食べログ 東京おかしランド
スポンサーリンク

東京みやげセンター(全日:9時00分~21時00分)

「東京みやげセンター」は、東京駅八重洲地下中央改札口を出てすぐ左側に位置するお土産探しに最適なショップです。

ここでは、限定商品のオリジナルブランド「キャラメルマイスター」や、皇居周辺の蜜バームクーヘン、東京バナナなどの人気商品を取り揃えています。

店舗は以前より小さくなったものの、厳選された商品のバリエーションは豊富。職場や友人へのお土産にぴったりなアイテムが揃っています。

さらに、「東京おかしランド」と併せて訪れると、さまざまな東京土産を一度に揃えることができ、大変便利です。

店舗URL 東京みやげセンター
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:9時00分~21時00分
食べログ 東京みやげセンター

東京ばな奈s(全日:9時00分~21時00分)

「東京ばな奈s」はJR東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐにある東京ばな奈のフラッグシップショップです。

ここでしか手に入らない限定スイーツや期間限定商品が楽しめます。

特におすすめは、Doleブランドのバナナとカスタードを使ったミルキーなバナナシェイク(430円)となっています。

また、伝説の名物商品やバナナカスタードのコクうまカレー、北海道産あずきを使ったこしあんとバナナカスタードのサクサクドーナツも魅力的なお店です。

店舗URL 東京ばな奈s
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:9時00分~21時00分
食べログ 東京ばな奈S

スポンサーリンク

東京ギフトパレット(平日:9時30分~、土日祝:9時00分~)

「東京ギフトパレット」は、JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐの場所にあるお土産屋です。

ここでは、多彩なギフトが揃っており、スイーツ、手土産、こだわりのお弁当、総菜、カフェなど様々な用途で利用できます。

約40店舗が集まる広い売り場面積で、人気のお土産から個包装のばらまきお土産、SNS映えする可愛いお土産まで東京ならではの商品が勢揃いです。

特にPISTA&TOKYOのピスタージュや岡田謹製あんバタ屋のあんバタパンなどの限定品はお土産に喜ばれるでしょう。

店舗URL 東京ギフトパレット
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階・1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 平日:9時30分~20時30分
土日祝:9時00分~20時30分
※プレシャスデリ東京(弁当・総菜)は、6:30~22:30
※スターバックス(コーヒーストア)は、6:30~22:00
※その他、一部店舗で営業時間が異なる場合があります。
食べログ URLなし

東京キャラクターストリート(全日:10時00分~20時30分)

「東京キャラクターストリート」は東京駅一番街の地下1階にあり、アニメやキャラクター好きにはまさに聖地となっています。

八重洲地下中央口改札を出てすぐの場所に位置し、約30店の人気キャラクターショップが集結しています。

子供から大人まで、年代や国籍を問わず楽しめるこの場所では、テレビ局のオフィシャルショップや様々なキャラクターの専門店が軒を連ねています。

ワゴンショップや期間限定のポップアップストア、イベントも頻繁に開催されていて、アニメやキャラクター好きの方へのお土産として喜ばれる商品が勢揃いです。

店舗URL 東京キャラクターストリート
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階 東京駅一番街
Googleマップで開く
営業時間 全日:10時00分~20時30分
食べログ URLなし
スポンサーリンク

その他東京駅で人気のお土産屋 2店舗

本章では、ここまでで紹介した大丸やグランスタ、東京駅一番街以外にあるおすすめのお土産屋を紹介します。

紹介する2店舗はどちらも6時30分からの開店となっていて早朝の利用者にもおすすめです。

東京ばな奈の木 東京駅店(全日:6時30分~21時30分)

「東京ばな奈の木 東京駅店」では、東京土産の定番、東京ばな奈を始め、季節限定のピヨレモン(バナナレモン味)や、復刻版バターマドレーヌなど、バラエティ豊かな商品を取り揃えています。

バナナクリームを使用した東京ばな奈はもちろん、フルーティーなバナナコンフィチュールが入ったバターマドレーヌも人気です。

また、ココア香る生地で作られたぶにゃんこチョコバナナ味のスポンジケーキも魅力的です。小さな店舗ながら、ゆったりと商品を選ぶことができるのも魅力のひとつとなっています。

店舗URL 東京ばな奈の木 東京駅店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅 八重洲中央口改札
Googleマップで開く
営業時間 全日:6時30分~21時30分
食べログ 東京ばな奈の木

ベルマートキヨスク丸の内中央ビル(全日:6時30分~)

東京駅日本橋口近くのこのキオスクは、ただのキオスクとは一線を画します。おつまみやお酒の豊富な品揃えが特徴で、新幹線の旅のお供を探すのに最適です。

特に注目は、月曜から金曜に限定販売される人気の吉田パンです。一個350円で提供されるりんごパンなど、種類によっては夕方でも購入可能となっています。

コーヒーもあり、朝の一杯としてもぴったりで、各地の有名なお土産も手に入ります。

ただし、おにぎり類に関しては、他のコンビニや専門店の方が良いかもしれません。東京駅での短い休憩や待ち合わせにも便利でしょう。

店舗URL ベルマートキヨスク丸の内中央ビル
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 丸の内中央ビル1階
Googleマップで開く
営業時間 平日:6時30分~23時00分
土日祝:6時30分~22時00分
食べログ ベルマートキヨスク 丸の内中央ビル店
スポンサーリンク

東京駅で駅弁を購入できる弁当屋

東京駅で早朝から駅弁を購入できる弁当屋を紹介します。

より多く、詳細に知りたい方は、東京駅の駅弁屋を20店舗以上紹介しているこちらの記事をご覧ください。

開店時間を早朝の5時・6時・7時台にわけて詳しく解説しています。

【東京駅】早朝5時・6時・7時台から駅弁を買える弁当屋21選を紹介!
【2024年最新版】東京駅で早朝5時台・6時台・7時台からオープンの駅弁屋を21店舗紹介します。新幹線のホームにある売り場や営業時間、場所を詳しく解説します。待ち時間の合間などにホームや改札内・構内にあるお店で新幹線で食べる駅弁を購入できます。

5時30分から営業している駅弁屋

    • デリカステーション東京707(14番・15番線ホーム 7号車付近):鶏の炊き込みご飯や大きなだし巻き卵を含む2段の駅弁、アンデス高原ロースカツ&ミックスサンドなどを提供。
    • デリカステーション東京709(14番・15番線ホーム 9号車付近):「函館海鮮かにいくら弁当」が人気。
    • デリカステーション東京714(14番・15番線ホーム 14号車付近):シジミの佃煮やアサリ・小柱・ホタテの甘露煮など磯の風味豊かなメニュー。
    • 駅弁屋 祭 グランスタ東京(JR線改札内):150種類以上の全国各地の名物駅弁やオリジナル、季節限定の駅弁が揃う。
    • 東京旬菜中央1(東海道・山陽新幹線 改札内):牛タンと牛肉のコンビ弁当、崎陽軒シュウマイ弁当など。
    • デリカステーション東京南コンコース(東海道・山陽新幹線 改札内):牛タン弁当、イクラとトロサーモンハラス弁当など。

6時から営業している駅弁屋

    • デリカステーション東京807(16番・17番線ホーム 7号車付近):季節限定の「秋味満載弁当」、チキン南蛮など。
    • デリカステーション東京809(16番・17番線ホーム 9号車付近):カツサンド、アサヒスーパードライなど。
    • 旬菜東京813(16番・17番線ホーム 13号車付近):サントリープレミアムモルツなどのビール提供。
    • デリカステーション東京815(16番・17番線ホーム 15号車付近):焼売中華弁当、ワンコインセットのサンドイッチと缶コーヒーなど。
    • デリカステーション東京907(18番・19番線ホーム 7号車付近):深川めし、寿司など。
    • 旬菜東京913(18番・19番線ホーム 13号車付近):鶏照焼き重、カツサンドとスパードライのセット割引など。
    • デリカステーション東京915(18番・19番線ホーム 15号車付近):万かつサンドなど。

6時30分から営業している駅弁屋

    • HANAGATAYA 東京南通路(弁当)(JR線改札内)
    • HANAGATAYA 東京八重洲南口(JR線改札内)

7時から営業している駅弁屋

    • 駅弁屋 東京23号売店(新幹線20・21番線ホーム)
    • HANAGATAYA グランスタ東京北通路(JR線改札内)
スポンサーリンク

東京駅でお土産選びを楽しみましょう!

本記事を通じて、東京駅のお土産売り場の魅力に少しでも触れることができたなら幸いです。

東京駅では改札内外に様々なお土産店が存在し、早朝から深夜まで営業している店舗があるため、忙しいスケジュールの中でもスムーズにお土産を選べます。

特に朝5時から営業している店舗は、早朝の新幹線を利用する方にとって便利でしょう。

また、21時から22時頃まで開いているお店も多く、夜行バスを利用する方々にも便利です。

ただし、店舗の場所にはバラつきがあるため、事前に地図で位置を確認しておくことをおすすめします!

タイトルとURLをコピーしました