ユーザー数 累計 90万人突破!

【2025年】東京駅の喫煙所27選!新幹線改札内や八重洲・丸の内の場所を紹介

東京駅 施設
記事内に広告が含まれています。

日々、数十万人が行き交う東京駅には、忙しい日常や旅の合間に一服できる喫煙所が充実しています。

しかし、東京駅は構内も構外も広いため、喫煙所を見つけるのはなかなか難しいでしょう。

そこで、この記事では東京駅で実際に調査した新幹線改札内や八重洲・丸の内にある27か所の喫煙所について詳しくご紹介します!

この記事は、2025年1月時点の情報を記載しています。
\ 禁煙や減煙を検討中の方だけご覧ください!/
禁煙の成功率が最も高い方法とは?代替品として無害・節約可の電子タバコも紹介
近年では、紙巻きタバコや加熱式タバコが吸いづらい情勢となっており、禁煙ブームが起きています。一方で、禁煙のサポートやファッションとして体に害のない電子タバコが徐々に受け入れられており、インフルエンサーが使用しているなどで認知も広がっています...

 

スポンサーリンク

東京駅の新幹線ホーム(改札内)にある喫煙所 7か所

東京駅の新幹線ホーム(改札内)には、以下7か所の喫煙所があります。

ここでは、それぞれの喫煙所についてご紹介します。

14~19番線ホーム(東海道・山陽新幹線) 3か所

東海道・山陽新幹線が通っている14~19番線ホームには、各ホームに1か所ずつの計3か所に喫煙所があります。

各ホームの喫煙所の位置

  • 14・15番線ホーム:11号車付近
  • 16・17番線ホーム:16号車付近
  • 18・19番線ホーム:16号車付近

新幹線ホームの喫煙所は構内の喫煙所と比べて広々としており、電車が来ない時間帯であれば空いている傾向があります。

新幹線に乗る場合は喫煙時間も考慮して乗車時間より早めにホームに行くことで、待ち時間に快適な喫煙を楽しめるでしょう。

東海道・山陽新幹線内の喫煙所は2024年3月16日に廃止されているため、事前にホームにある喫煙所を利用するのがおすすめです。

20~23番ホーム(東北・秋田・北海道・山形・上越・北陸新幹線)4か所

東北・秋田・北海道・山形・上越・北陸新幹線が通っている20~23番ホームには、各ホームに2か所ずつの計4か所に喫煙所があります。

各ホームの喫煙所の位置

  • 20・21番線ホーム:1号車付近と14号車付近
  • 22・23番線ホーム:11号車付近と13号車付近

これらの喫煙所はホームの柱に喫煙所の場所を示す案内があるので、そちらに従って進んでいくと到着できるでしょう。

東北・秋田・山形・上越新幹線の喫煙所は2007年に廃止され、北海道・北陸新幹線は開業当初から喫煙所が設置されていないため、事前にホームの喫煙所を利用するのがおすすめです。
スポンサーリンク

改札外からでも入場料140円で新幹線ホームの喫煙所を利用できる

自動券売機の画像

新幹線ホームに行くための入場券は、140円で購入することが可能です。

入場券は発売時刻から2時間以内に1回限り有効となっています。

2時間を超過すると、その後は2時間ごとに追加の入場券が必要になります。

入場券を使うと新幹線に乗らなくてもホームの喫煙所を利用できるため、近くに喫煙所がない場合は便利です。

改札外から新幹線ホームに行く場合は以下の手順でアクセスしましょう。

  1. 改札外の自動券売機またはみどりの窓口で入場券を購入する
  2. 入場券でJR線の改札に入った後、戻ってきた入場券で新幹線の改札に入る

JR線の改札内から新幹線ホームに行く場合は以下の手順でアクセスしましょう。

  1. JR線改札内の新幹線のりかえ口にある自動券売機かみどりの窓口で入場券を購入する
  2. 入場券で新幹線の改札に入る
これにより、新幹線ホームの喫煙所にアクセスできるようになります。
状況によっては新幹線ホームの喫煙所のほうが近かったり、混雑していなかったりするため、時間がない場合やほかの喫煙所が遠い場合は、ホームの喫煙所を利用するのがおすすめです。
入場券は自己都合による払い戻しができません。また、入場券のみで電車や新幹線に乗車することはできないため注意しましょう。
スポンサーリンク

東京駅構内と八重洲側にある喫煙所 9か所

東京駅構内と八重洲側には、以下9か所の喫煙所があります。

  1. 地下1階 東京ラーメンストリート前の喫煙所
  2. 2階 東京グルメゾン前の喫煙所
  3. 地下1階 グランスタ八重洲(旧グランルーフ)の喫煙所
  4. 2階 グランスタ八重北の喫煙所
  5. ヤエチカ ノーススポット(北側)の喫煙所
  6. ヤエチカ サウススポット(南側)の喫煙所
  7. ヤエチカ イーストスポット(東側)の喫煙所
  8. 東京ミッドタウン八重洲 地下1階
  9. 東京ミッドタウン八重洲 3階

ここでは、これらの喫煙所についてご紹介します。

東京駅一番街の喫煙所 2か所

東京駅一番街には、喫煙所が2か所あります。喫煙所は比較的小さめですが、食事やショッピング後の一服には便利な場所といえるでしょう。

地下1階 東京ラーメンストリート前の喫煙所

東京ラーメンストリート前の喫煙所の写真

八重洲地下中央改札口を右折すると「東京ラーメンストリート」がありますが、その手前には定員5名の喫煙所があります。

清潔でコンパクトな広さの室内には5つの灰皿が並んでおり、人通りが多い場所にあるため常に数人は並んでいます。

上の写真は休日の18時半頃ですが、4人ほど待っている状況でした。

ラーメンを楽しんだ後や、通りがかった際に空いているのであれば利用してみるのがおすすめです。

場所 構内地下1階 東京ラーメンストリートの前
Googleマップで確認する
定員 5名
利用時間 全日:7時00分~23時30分

2階 東京グルメゾン前の喫煙所

東京駅一番街2階 東京グルメゾン前の喫煙所

東京駅一番街の2階には、レストランが立ち並ぶ「東京グルメゾン」がありますが、上りエスカレーターのすぐ後ろには定員8名の喫煙所があります。

上の写真は休日の18時半ごろですが、利用者は3~4名ほどで待ち時間なく利用できる状況でした。

ランチやディナーのピークである時間帯を外せば比較的空きやすい喫煙所となっています。

中は腰より上が見えないようになっているため、落ち着いて一服できるでしょう。

場所 東京駅一番街2階 東京グルメゾン前
Googleマップで確認する
定員 8名
利用時間 全日:10時00分~23時30分
スポンサーリンク

地下1階 グランスタ八重洲(旧グランルーフ)の喫煙所

グランスタ八重洲(旧グランルーフ)地下1階の喫煙所

グランスタ八重洲(旧グランルーフ)の地下1階には、構内の中では比較的広めの喫煙所があります。

この喫煙所は、レストランやカフェが並ぶグランスタ八重洲内の「天喜代 東京駅店」またはトイレのすぐそばあり、構内の喫煙所の中では比較的広々としています。

上の写真は休日の18時半頃で、レストランの利用者が増える時間帯でしたが、人通りは少なく喫煙所内は7人程度と空いていました。

先述した東京ラーメンストリートを通過して、突きあたりを左折するとグランスタ八重洲の入口があります。

少しわかりづらい場所にありますが、八重洲口の地下にある「グランスタ八重洲」の案内板に従うとアクセスしやすいです。

休日でも空いており、内装がきれいで穴場のため、落ち着いて喫煙を楽しめるでしょう。

場所 グランスタ八重洲 地下1階 「天喜代 東京駅店」またはトイレ付近
Googleマップで確認する
定員 15名程度
利用時間 全日:11時00分~23時00分

2階 グランスタ八重北の喫煙所

八重洲北口改札を出てすぐグランスタ八重北の2階は「北町酒場」となっており、トイレの向かいに定員8名ほどの喫煙所があります。

本家あべや 東京駅 北町酒場店」のすぐ隣にあり、紙巻きたばこと加熱式たばこの両方に対応しているため、お酒の合間や帰りの一服にも便利です。

食事の時間帯は混雑する可能性があるため、時間に余裕を持って利用するとよいでしょう。
場所 グランスタ八重北 2階 「本家あべや 東京駅 北町酒場店」付近
Googleマップで確認する
定員 8名程度
利用時間 全日:10時00分~23時30分
スポンサーリンク

八重洲地下街(ヤエチカ)の喫煙所 3か所

八重洲地下街(ヤエチカ)の看板

改札から少し離れた八重洲地下街(ヤエチカ)には、以下3か所の喫煙所があります。

  1. ノーススポット(北側)
  2. サウススポット(南側)
  3. イーストスポット(東側)
八重洲地下街の喫煙所は3か所とも、紙巻きタバコと電子タバコで並ぶ列やスペースが分かれています。

喫煙所の前に行くと足元に表示があり、紙巻きタバコを吸う場合の並ぶ場所は、黒地に白い絵と文字で表示されています。

ヤエチカ 喫煙所 足元の案内(紙巻きタバコ)

一方、電子タバコを吸う場合の並ぶ場所は、白地に黒い絵と文字で表示されています。

ヤエチカ 喫煙所 足元の案内(電子タバコ)

喫煙所を利用する際に並ぶ場合は、足元にある表示に従って並ぶようにしましょう。

ここからは、3か所の喫煙所についてご紹介します。

ノーススポット(北側)の喫煙所

八重洲地下街 ノーススポットの喫煙所

八重洲地下街のノーススポットにある喫煙所(以下の画像下側にある赤枠部分)は、外堀地下2番通りを大手町・神田方面に進むとアクセスできます。

八重洲地下街 ノーススポットの喫煙所のフロアガイド

がっとん 東京ラーメン横丁店」のすぐそばにあり、ショッピングや食事の後に一服できる便利な喫煙所です。

紙巻きタバコと電子タバコで部屋が分かれており、お昼どきは数名ほど並ぶこともあるでしょう。

少し見づらいですが、ノーススポットの喫煙所では、紙巻きタバコと電子タバコのエリアは以下のように分かれています。

八重洲地下街 ノーススポット喫煙所の案内

写真は10時頃のものですが、数人並ぶ程度で混雑はしていませんでした。
場所 八重洲地下街 ノーススポット「がっとん 東京ラーメン横丁店」付近
Googleマップで確認する
定員 紙巻きタバコ:7名
電子タバコ:5名
利用時間 全日:6時00分~23時00分

サウススポット(南側)の喫煙所

八重洲地下街 サウススポットの喫煙所

八重洲地下街のサウススポットにある喫煙所(以下の画像上側にある赤枠部分)は、外堀地下2番通りを有楽町方面に進むとアクセスできます。

八重洲地下街 サウススポットの喫煙所のフロアガイド

タイ料理 サイアムオーキッド ヤエチカ店」のすぐそばにあり、八重洲地下街で最も定員数が多く、レストランが並ぶエリアのため、食事の後に一服したい方におすすめです。

食事の時間帯や人通りが多い時間帯は混雑する可能性があります。

サウススポットの喫煙所は紙巻きタバコと電子タバコのエリアは以下のように分かれています。

八重洲地下街 サウススポット喫煙所の案内

写真は10時頃のものですが、並ぶ人はおらず喫煙所内も数名で混雑していませんでした。
場所 八重洲地下街 サウススポット「タイ料理 サイアムオーキッド ヤエチカ店」付近
Googleマップで確認する
定員 紙巻きタバコ:11名
電子タバコ:6名
利用時間 全日:6時00分~23時00分

イーストスポット(東側)の喫煙所

八重洲地下街 イーストスポットの喫煙所

八重洲地下街のイーストスポットにある喫煙所(以下の画像左側にある赤枠部分)は、メイン・アベニューを通って「八重洲地下1番通り」または「八重洲地下2番通り」を東京駅の反対方面に進むとアクセスできます。

八重洲地下街 イーストスポットの喫煙所のフロアガイド

とんかつ 和幸 八重洲地下街 八重洲店」のすぐそばにあり、八重洲地下中央改札を直進するだけで行けるため、道に迷うのが不安な方でも到着しやすいでしょう。

この喫煙所は比較的空いている傾向があり、ピークの時間帯でも少ない待ち時間で一服できます。

電子タバコの定員が多いため、電子タバコを吸う人におすすめのスポットです。

写真は17時頃のものですが、並ぶ人はおらず喫煙所内も数名で混雑していませんでした。
場所 八重洲地下街 イーストスポット「とんかつ 和幸 八重洲地下街 八重洲店」付近
Googleマップで確認する
定員 紙巻きタバコ:4名
電子タバコ:8名
利用時間 全日:6時00分~23時00分
スポンサーリンク

東京ミッドタウン八重洲の喫煙所 2か所

東京ミッドタウン八重洲の画像

東京駅直結の東京ミッドタウン八重洲には、地下1階と3階の2か所に喫煙所があります。

ここでは、それぞれの喫煙所についてご紹介します。

東京ミッドタウン八重洲では、電子タバコなどの無煙タバコでも、喫煙所以外では喫煙できません。

地下1階の喫煙所

東京ミッドタウン八重洲の地下1階にある喫煙所は、「立食い寿司 根室花まる」隣のトイレがある通路の突きあたりにあります。

午前10時頃は並ぶ人がおらず、喫煙所内も数名で混雑していませんでした。

休日のお昼などは混雑する可能性がありますが、夕方や夜などの人通りが減る時間であれば快適に一服しやすいでしょう。

場所 東京ミッドタウン八重洲 地下1階
「立ち食い寿司 根室花まる 東京ミッドタウン八重洲店」横にある通路の奥
Googleマップで確認する
定員 10名程度
利用時間 全日:7時00分~23時00分(元日を除く)

3階の喫煙所

東京ミッドタウン八重洲の3階にある喫煙所は、「千葉たかおか」の裏にあります。

東京ミッドタウン 3階の喫煙所

午前10時頃は利用者が一人だけで並ぶ人もおらず、非常に利用しやすい状況でした。
3階はレストランフロアですが、人通りが少ないため比較的利用しやすく、穴場スポットといえるでしょう。
場所 東京ミッドタウン八重洲 地下1階「千葉たかおか」の裏
Googleマップで確認する
定員 10~15名程度
利用時間 全日:7時00分~23時00分(元日を除く)
スポンサーリンク

東京駅丸の内側の喫煙所 11か所

東京駅丸の内側には、以下11か所の喫煙所があります。

ここでは、これらの喫煙所についてご紹介します。

KITTE丸の内 5階の喫煙所

丸の内南口からすぐのKITTE丸の内には、5階レストランフロアの「ピッツェリア エ トラットリア ダ・ボッチャーノ 東京駅KITTE」の隣に喫煙所があります。

エレベーターを降りて右手に進むと見つけられるため、迷わずにアクセスできます。

平日は空きやすい傾向がありますが、休日はどの階も人通りがあり、喫煙所も混雑しやすいでしょう。

食事の時間帯は特に混雑するため、時間に余裕をもってご利用ください。
場所 KITTE5階「ピッツェリア エ トラットリア ダ・ボッチャーノ」の隣
Googleマップで確認する
定員 6名
利用時間 全日:11時00分~22時00分
スポンサーリンク

新丸の内ビルディング(新丸ビル)の喫煙所 4か所

新丸の内ビルディング(新丸ビル)の画像

新丸ビルには、5階と7階に2か所ずつの計4か所に喫煙所があります。

ここでは、新丸ビルの喫煙所をご紹介します。

5階の喫煙所 2か所

新丸ビルの5階には、以下の2か所に喫煙所が設置されています。

  • CAFE&LOUNGE TRICOLORE付近
  • 日本再生酒場もつやき処新丸ビル店付近

CAFE&LOUNGE TRICOLORE付近の喫煙所は、行幸通り・丸ビル側のエスカレーター近くのトイレに向かう通路を進むと見つけられます。

日本再生酒場もつやき処新丸ビル店付近の喫煙所は、丸の内1st側のエスカレーターのすぐ近くにあります。

5階はレストランフロアのため、食事の時間帯は混雑が予想されるでしょう。
場所
新丸ビル5階「CAFE&LOUNGE TRICOLORE」付近
Googleマップで確認する
新丸ビル5階「日本再生酒場もつやき処新丸ビル店」付近
Googleマップで確認する
利用時間 平日・土曜日:11時00分~23時00分
日曜日・祝日:11時00分~22時00分

7階の喫煙所 2か所

新丸ビルの7階には、「来夢来人」の両隣に1か所ずつの計2か所に喫煙所が設置されています。

エスカレーターの反対側にあるため人通りが少なく、比較的空いていることが多いでしょう。

来夢来人のお店を目指せば必ず見つけられる喫煙所となっています。

7階もレストランフロアのため、ディナーの時間帯はやや混雑する可能性があります。
場所 新丸ビル7階「来夢来人」の両隣
Googleマップで確認する
利用時間 平日・土曜日:11時00分~23時00分
日曜日・祝日:11時00分~22時00分
スポンサーリンク

丸の内ビルディングの喫煙所 2か所

丸の内ビルディング(丸ビル)の画像

丸ビルには、6階と36階に1か所ずつの計2か所に喫煙所があります。

ここでは、丸ビルの喫煙所をご紹介します。

6階の喫煙所

丸ビルの6階には、「ひつまぶし 名古屋備長 丸ビル店」の向かいに喫煙所が設置されています。

エスカレーターまたはエレベーターで6階に到着したら、トイレを通過して奥のほう(行幸通り・新丸ビル側)に進むと喫煙所があります。

基本的に人通りが少ないため、空いていることが多いでしょう。
場所 丸ビル6階「ひつまぶし 名古屋備長 丸ビル店」の向かい
Googleマップで確認する
利用時間 平日・土曜日:11時00分~23時00分
日曜日・祝日:11時00分~22時00分

36階の喫煙所

丸ビルの36階には、「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」の向かいに喫煙所が設置されています。

エスカレーターまたはエレベーターで36階に到着したら、「大名小路・東京駅側」に進むことで喫煙所を見つけられます。

こちらも人通りが少ないため、空いている傾向があります。
場所 丸ビル36階「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」の向かい
Googleマップで確認する
利用時間 平日・土曜日:11時00分~23時00分
日曜日・祝日:11時00分~22時00分
スポンサーリンク

丸の内オアゾ 5階の喫煙所

丸の内オアゾの5階には「小松庵総本家 丸の内オアゾ店」付近に喫煙所があります。

大手町駅側のエレベーターのすぐ隣にあり、エスカレーターからもわかりやすい場所のため、見つけやすいでしょう。

場所 丸の内オアゾ5階「小松庵総本家 丸の内オアゾ店」付近
Googleマップで確認する
利用時間 全日:11時00分~23時00分

丸の内ブリックスクエア 3階の喫煙所

この喫煙所は、丸の内ブリックスクエア3階の「ANTHEMBLE by My Humble House 丸の内」のすぐ隣にあります。

3階はレストランフロアですが、丸の内ブリックスクエアの喫煙所がこちらにしかないため、やや混雑するでしょう。

場所 丸の内ブリックスクエア3階「ANTHEMBLE by My Humble House 丸の内」隣
Googleマップで確認する
定員 5人程度
利用時間 平日・土曜日:11時00分~23時00分
日曜日・祝日:11時00分~22時00分
スポンサーリンク

THE TOBACCO TOKYO SECOND

THE TOBACCO はとバス東京営業所の写真

THE TOBACCO TOKYO SECONDの喫煙所は、はとバス東京営業所の待合室の隣に位置し、丸の内南口を右に曲がって高架下に進むとアクセスできます。

この喫煙所は、紙巻きタバコと加熱式タバコの区分けがなく、誰でも気軽に利用できます。

上の写真は休日の19時頃ですが、待ち時間はなく1~2人程度に空きがある状況でした。
場所 東京都千代田区丸の内1丁目10-18
Googleマップで確認する
定員 5名程度
利用時間 全日:8時00分~21時00分(原則無休)

THE TOBACCO 2:50.76

「THE TOBACCO 2:50.76」は、JR東京駅と有楽町駅の間の高架下に位置し、「紅とん 国際フォーラム前店」の隣にある屋内喫煙所です。

この喫煙所は、エアコンやスポットクーラー、BGM、自動販売機などが完備されており、屋内のため雨風・日差しからも守ってくれる快適な空間となっています。

広々とした内装はオシャレで清潔感があり、人数制限もなく心地よい一服を過ごせます。

「THE TOBACCO 2:50.76」はタレントの加藤浩次さんがネーミングし、2022年12月6日にオープンしました。
場所 東京都千代田区丸の内3丁目7-15
Googleマップで確認する
定員 制限なし
利用時間 平日:8時00分~21時00分
土日祝:定休日
スポンサーリンク

東京駅構内や周辺には喫煙可能なカフェが19店舗ある

東京駅構内や周辺には、喫煙者にも優しい喫煙可能なカフェが19店舗あります。

喫煙所よりもゆったりと一服できて食事なども楽しみたい方は、喫煙可能なカフェについて詳細にご紹介している以下の記事をご覧ください。

【2025年】東京駅で喫煙可のカフェ19選!座席喫煙や紙タバコの可否も解説
東京駅で喫煙できるカフェを19店舗紹介します。各お店で加熱式たばこや座席での喫煙が可能か、喫煙ブースがあるか、紙タバコは喫煙できるかなどを徹底解説します。また、八重洲・丸の内・大手町・京橋・日本橋エリアに分けて紹介するので、お近くのカフェを探すのにも便利です。
スポンサーリンク

マナーを守り、東京駅で快適な喫煙を楽しみましょう!

この記事では、東京駅の改札内や構内から駅周辺などにある喫煙所をご紹介しました。

新幹線ホームや八重洲地下街には、待ち時間のない喫煙所やカフェの喫煙スペースが充実しています。

この記事を参考に、マナーを守りつつ、東京駅での一服を快適にお過ごしください!

2025年1月現在は、以下3つの喫煙所は閉鎖されています。

  1. 黒塀横丁と東京キャラクターストリートの間の喫煙所
  2. 丸ノ内鍛冶橋駐車場の喫煙所
  3. 丸の内地下北口改札付近の喫煙所

これらの喫煙所が存在するものとして紹介されているサイトもありますので、行かないように注意しましょう。

当サイトについて
東京ナビゲート

「東京ナビゲート」は、東京都出身の管理人が東京の魅力を広く伝えたいという思いから立ち上げました。当サイトは、東京の玄関口である東京駅を中心に、東京へ訪れる多くの方に向けて役立つ情報を提供しています。

東京ナビゲートをフォローする
東京駅 施設
タイトルとURLをコピーしました