ユーザー数 累計 90万人突破!

【東京駅】早朝5時・6時・7時台から駅弁を買える弁当屋18選を紹介!

東京駅 グルメ
記事内に広告が含まれています。

東京駅を利用して出張や旅行に行く前に、美味しい駅弁を手に入れたいと考える方は多いでしょう。

しかし、早朝の出発前に営業していない駅弁屋に行ってしまうと、購入できないという事態にもなりかねません。

そのため、事前にどの駅弁屋が早朝から営業しているのかを知っておくことが大切です。

この記事では、東京駅で早朝から駅弁を購入できる売り場を、5時・6時・7時台に分けて18店舗をご紹介します。

新幹線の出発前にも立ち寄りやすい店舗をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク
  1. 【5:30~】営業している駅弁屋 6店舗
    1. 【新幹線14番・15番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京707
    2. 【新幹線14番・15番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京709 ※臨時休業
    3. 【新幹線14番・15番線ホーム 14号車付近】デリカステーション東京714
    4. 【JR線改札内】駅弁屋 祭 グランスタ東京
    5. 【東海道・山陽新幹線 改札内】東京旬菜中央1
    6. 【東海道・山陽新幹線 改札内】デリカステーション東京南コンコース
  2. 【6:00~】営業している駅弁屋 8店舗
    1. 【新幹線16番・17番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京807
    2. 【新幹線16番・17番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京815
    3. 【新幹線18番・19番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京907
    4. 【新幹線18番・19番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京915
    5. 【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京22号売店
    6. 【新幹線22・23番線ホーム】駅弁屋 東京2号売店
    7. 【JR線改札内】駅弁屋 踊 グランスタ東京
    8. 【JR線改札内】駅弁屋 新幹線南乗換口店
  3. 【6:30~】営業している駅弁屋 2店舗
    1. 【JR線改札内】HANAGATAYA 東京(弁当)
    2. 【JR線改札内】HANAGATAYA 東京八重洲南口
  4. 【7:00~】営業している駅弁屋 2店舗
    1. 【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京23号売店
    2. 【JR線改札内】HANAGATAYA グランスタ東京北通路
  5. 東京駅で早朝から駅弁を楽しみましょう!

【5:30~】営業している駅弁屋 6店舗

ここでは、東京駅で5時30分から営業している駅弁屋を6店舗ご紹介します。

【新幹線14番・15番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京707

「デリカステーション東京707」は、新幹線14番・15番線ホームの7号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京707の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
    パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「東海道新幹線弁当」や「厚切りロースとんかつ弁当」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
    ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「東海道新幹線弁当」は、東海道新幹線沿線の名物料理を詰め合わせた駅弁です。

東京の「深川めし」や「穴子蒲焼」、静岡の「薩摩揚げ」、名古屋の「みそかつ」など、各地の味を一度に楽しめます。

店舗URL デリカステーション東京707
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 7号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~21時24分
食べログ 東京デリカステーション 707店

【新幹線14番・15番線ホーム 9号車付近】デリカステーション東京709 ※臨時休業

「デリカステーション東京709」は、新幹線14番・15番線ホームの9号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京709の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「特製幕之内御膳」や「あなごめし」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「特製幕之内御膳」は、関東・東海・関西の特色ある食材を一度に味わえる駅弁です。

ご飯には「深川めし」や「飛騨牛うま煮」、「梅ちりめんご飯」の3種類が入っており、おかずにはエビフライやみそかつ、高野豆腐などのご当地グルメを楽しめます。

店舗URL デリカステーション東京709
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 9号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~21時24分
※臨時休業中(2025年3月時点)
食べログ 東京デリカステーション 709店
スポンサーリンク

【新幹線14番・15番線ホーム 14号車付近】デリカステーション東京714

「デリカステーション東京714」は、新幹線14番・15番線ホームの14号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京714の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「品川貝づくし」や「二段重 山 ~鶏とだし巻卵~」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「品川貝づくし」は、東海道新幹線の品川駅開業を記念して開発された駅弁で、20年以上にわたり販売されているロングセラーの駅弁です。

茶飯の上に異なる味付けがされた5種類の貝(ハマグリ・アサリ・シジミ・貝柱・焼きホタテ)をたっぷりと敷き詰め、茶飯の上に敷かれた青海苔や焼き海苔と一緒に海の風味を楽しめます。

店舗URL デリカステーション東京714
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線14番・15番線ホーム 14号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~21時24分
食べログ デリカステーション 東京714号店

【JR線改札内】駅弁屋 祭 グランスタ東京

「駅弁屋 祭 グランスタ東京」は、JR東京駅の改札内1階、在来線5・6番線と7・8番線ホームの階段の間に位置している駅弁屋です。

駅弁屋 祭 グランスタ東京の特徴

  • 全国各地の名物駅弁を約200種類以上取り揃えている
  • オリジナルや季節限定の駅弁もあり、ここでしか味わえない地域の特色を活かした駅弁を楽しめる
  • 店内のパネルに販売状況や入荷予定時刻が表示され、人気駅弁の在庫状況などが把握できる
  • 早朝から営業しており、朝の新幹線乗車前にも便利

東京駅の駅弁屋といえば「駅弁屋 祭」の名前が出るほどの有名店で、デパートを超える品揃えの駅弁を提供しています。

駅弁屋 祭 グランスタ東京の人気駅弁を紹介!

駅弁屋 祭では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

  • 極選 炭火焼牛たん弁当」:過熱機能付きの容器で、ひもを引くと温かい状態で牛たんを楽しめる
  • 米沢牛焼肉重松川弁当」:甘辛く煮た米沢牛とボリューム感のある肉団子が特徴で、冷めても美味しく食べられる
店舗URL 駅弁屋 祭 グランスタ東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内 グランスタ東京 1階 中央通路
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~22時00分
食べログ 駅弁屋 祭 グランスタ店
スポンサーリンク

【東海道・山陽新幹線 改札内】東京旬菜中央1

「東京旬菜中央1」は、東海道・山陽新幹線の八重洲北口・八重洲中央北口および中央乗換口付近の改札内のコンコースに位置する駅弁屋です。

東京旬菜中央1の特徴

  • 全国の名物や季節限定の駅弁を150種類以上取り揃えている
  • 青唐辛子の味噌漬けや筍煮、鮪の漬け焼きなど、日本の伝統的な味わいを楽しめるサイドメニューも提供
  • 新幹線改札内にあり、乗車前に立ち寄りやすい

東京旬菜中央1の人気駅弁を紹介!

東京旬菜中央1では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

  • 深川めし:あさりの旨みを炊き込んだ茶飯の上に、江戸甘味噌と生姜であっさりと仕上げたあさりの深川煮と香り豊かな穴子などを一緒に楽しめる
  • 崎陽軒のシウマイ弁当:​1954年に発売してから長年愛されている定番の駅弁で、シウマイや煮物、ご飯がバランスよく詰められている
  • 牛タン弁当:分厚く柔らかい牛タンを使用した豪華な弁当で、美味しい牛タンを味わえる
店舗URL 東京旬菜中央1
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9 JR東京駅
東海道・山陽新幹線 八重洲北口・八重洲中央北口・新幹線中央乗換口改札内コンコース
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~22時00分
※お弁当類の入荷は7時00分~7時30分
食べログ 東京旬菜中央1

【東海道・山陽新幹線 改札内】デリカステーション東京南コンコース

「デリカステーション東京南コンコース」は、東海道・山陽新幹線八重洲南口、八重洲中央南口、新幹線南乗換口の改札内のコンコースに位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京南コンコースの特徴

  • ​地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「炭火焼牛カルビと牛すき煮重」や「日本橋 幕之内」などの人気駅弁も販売
  • 改札内のコンコースにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「炭火焼牛カルビと牛すき煮重」は、炭火で焼き上げた牛カルビと国産牛の甘辛い牛すき煮の両方を味わえる駅弁です。

おかずにはお肉と相性抜群のナムルやポテトサラダなどが添えられており、肉好きにはたまらない一品といえるでしょう。

店舗URL デリカステーション東京南コンコース
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1
東海道、山陽新幹線、八重洲南口・八重洲中央南口・新幹線南乗換口 改札内
Googleマップで確認する
営業時間 全日:5時30分~22時00分
食べログ デリカステーション 東京南コンコース店
スポンサーリンク

【6:00~】営業している駅弁屋 8店舗

ここでは、東京駅で6時から営業している駅弁屋を8店舗ご紹介します。

【新幹線16番・17番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京807

「デリカステーション東京807」は、新幹線16番・17番線ホームの7号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京807の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「からあげ弁当~相性抜群!タルタルソース~」や「おむすび弁当」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「からあげ弁当~相性抜群!タルタルソース~」は、醤油ベースに胡椒が効き、そのまま食べても美味しい唐揚げと、たまごの風味とピクルスの酸味が相性抜群のタルタルソースを楽しめる駅弁です。

タルタルソースだけでなく「山椒入り花椒粉」「柚子胡椒」「レモン」も入っており、好きな味付けで唐揚げを味わえます。

店舗URL デリカステーション東京807
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 7号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時12分
食べログ デリカステーション東京 807店

【新幹線16番・17番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京815

「デリカステーション東京815」は新幹線16・17番線ホームの15号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京815の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「鶏照焼きと生姜ご飯」や「深川めし」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「鶏照焼きと生姜ご飯」は、鶏照焼きと鶏そぼろ煮、玉子そぼろがメインの鶏づくしな駅弁となっています。

生姜しょうゆ漬けが香る炊き込みご飯に相性抜群の甘さ引き立つそぼろ煮を一緒に楽しめます。

店舗URL デリカステーション東京815
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線16番・17番線ホーム 15号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~20時12分
(9481A運転日は21時06分まで営業)
食べログ デリカステーション東京 815店
スポンサーリンク

【新幹線18番・19番線ホーム 7号車付近】デリカステーション東京907

「デリカステーション東京907」は、新幹線18・19番線ホームの7号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京907の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「うま旅弁当」や「焼売中華弁當」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「うま旅弁当」は、東京から新大阪までの東海道新幹線沿線各地の名物料理を詰め合わせた駅弁です。

おかずの種類が豊富でご飯が約90gと控えめになっており、軽食やお酒のお供にもぴったりです。

店舗URL デリカステーション東京907
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線18番・19番線ホーム 7号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時15分
食べログ 東京デリカステーション 907店

【新幹線18番・19番線ホーム 15号車付近】デリカステーション東京915

「デリカステーション東京915」は、新幹線18・19番線ホームの15号車付近に位置する駅弁屋です。

デリカステーション東京915の特徴

  • 地域の特産品を使用した駅弁や季節限定の駅弁など、バラエティ豊かなメニューを提供
  • パンや菓子、つまみ、ドリンクなど、旅のお供にぴったりの軽食も購入できる
  • ほかのデリカステーションでも販売されている「炭火焼牛カルビ重」などの人気駅弁も販売
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利
  • ​東京限定や人気のお土産品も取り扱っている

デリカステーションの駅弁紹介!

デリカステーションで販売されている「炭火焼牛カルビ重」は、炭火で香ばしく焼き上げた牛カルビをたっぷりとご飯の上に載せた、食べ応えのある駅弁です。

甘辛い​特製のタレがご飯にも染み込み、柔らかいお肉の旨味と相まって満足感の高い一品となっています。

店舗URL デリカステーション東京915
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線18番・19番線ホーム 15号車付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時15分
食べログ DELICA STATION 915店
スポンサーリンク

【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京22号売店

「駅弁屋 東京22号売店」は、新幹線20・21番線ホームの中ほどに位置する駅弁屋です。

駅弁屋 東京22号売店の特徴

  • 全国各地の駅弁が取り揃えられている
  • 駅弁だけでなく、サンドウィッチなどの軽食やソフトドリンク・ビールなどの飲み物も販売
  • 柔らかくて分厚いお肉が挟まった数量限定の「ヒレカツサンド」が人気
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利

駅弁屋 東京22号売店の駅弁紹介!

駅弁屋 東京22号売店では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

国技館 やきとり:冷めても美味しい焼き鳥を楽しめる

宮崎牛焼肉と鶏炭火焼き弁当:宮崎牛の焼き肉とタレが染み込んだご飯を同時に味わえる

30品目のバランス弁当:ひじき梅と赤かぶ青菜の2種類のご飯が入っており、肉や魚、野菜といった30品目のバランスが取れたおかずが揃っている

店舗URL 駅弁屋 東京22号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線20・21番線ホーム
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 東京22号売店

【新幹線22・23番線ホーム】駅弁屋 東京2号売店

「駅弁屋 東京2号売店」は、新幹線22・23番線ホームの中ほど位置する駅弁屋です。

駅弁屋 東京2号売店の特徴

  • 全国各地の駅弁が取り揃えられている
  • 駅弁屋 東京22号売店と同様に豊富な品揃えを提供
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利

駅弁屋 東京2号売店の駅弁紹介!

駅弁屋 東京2号売店では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

チキン弁当:昭和39年発売のロングセラーな駅弁で、しっかりと味付けされた唐揚げとチキンライスを味わえる

銀だら 幕之内:脂がのった柔らかい銀だらの西京焼きと、シイタケやニンジンなどの多種多様な煮物を一緒に楽しめる

店舗URL 駅弁屋 東京2号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線22・23番線ホーム
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 東京2号売店
スポンサーリンク

【JR線改札内】駅弁屋 踊 グランスタ東京

「駅弁屋 踊 グランスタ東京」は、JR東京駅改札内中央通路エリア、東海道・山陽新幹線中央乗換口の向かいにある駅弁屋です。

駅弁屋 踊 グランスタ東京の特徴

  • 全国各地の名物駅弁を取り揃えている
  • オリジナルや季節限定の駅弁もあり、地域の特色を活かした駅弁を楽しめる
  • 「駅弁屋 祭 グランスタ店」に比べてコンパクトな店舗となっている
  • 駅弁屋 祭の人気上位10商品や、東京の老舗7店の味を詰め合わせた「東京弁当」など、厳選された駅弁を提供

こちらも駅弁屋 祭と同様に駅弁の有名店で、在来線から新幹線に乗り換える際に便利な場所にあるため立ち寄りやすいです。

駅弁屋 踊 グランスタ東京の人気駅弁を紹介!

駅弁屋 踊では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

  • 牛肉どまん中」:ふっくら炊き上げた山形県産米「どまんなか」の上に、特製のタレで味付けされた牛肉煮と牛そぼろをのせた人気の駅弁
  • 炭火焼風牛たん弁当」:加熱機能付容器が使用され、宮城県産の「塩竈の藻塩」を仙台名物の牛タン焼きに振りかけて旨味を味わえる一品
店舗URL 駅弁屋 踊 グランスタ東京
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内 グランスタ東京1階
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 踊

【JR線改札内】駅弁屋 新幹線南乗換口店

「駅弁屋 新幹線南乗換口店」は、新幹線南乗換口付近に位置する駅弁屋です。

駅弁屋 新幹線南乗換口店の特徴

  • 新幹線での移動にぴったりの多彩な駅弁を取り揃えている
  • 「品川貝づくし」や「味噌カツ・ひつまぶし風弁当」「チキン弁当」などの人気駅弁を販売
  • 駅弁だけでなく、「大船軒のサンドウィッチ」「肉の万世のヒレかつサンド」「国技館 やきとり」などの軽食も購入可能
  • 新幹線南乗換口にあるため在来線から新幹線への乗り換え時に立ち寄りやすい

この店舗は新幹線の改札口に近いので、利便性は非常によいといえます。

店舗URL 駅弁屋 新幹線南乗換口店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR線改札内 新幹線南乗換口付近
Googleマップで確認する
営業時間 全日:6時00分~21時00分
食べログ 駅弁屋 新幹線南乗換口店
スポンサーリンク

【6:30~】営業している駅弁屋 2店舗

ここでは、東京駅で6時30分から営業している駅弁屋を2店舗ご紹介します。

【JR線改札内】HANAGATAYA 東京(弁当)

「HANAGATAYA 東京(弁当)」は、JR線改札内の南通路沿いに位置する駅弁屋です。

HANAGATAYA 東京(弁当)の特徴

  • 季節ごとに変わる限定商品や、地域の特色を活かした駅弁を取り揃えている
  • 「崎陽軒のシウマイ弁当」や「深川めし」といった老舗有名店の駅弁や、オリジナルの駅弁も販売
  • まい泉のカツサンドや、カツサンドと手巻き・いなり寿司が入った「玉手箱」が人気
  • 崎陽軒のシウマイ弁当や「おべんとう秋」「おべんとう冬」といった季節ごとの各種駅弁も人気となっている

この店舗は新幹線南乗換口の前にあるため、新幹線乗車前に立ち寄って駅弁を購入できます。

店舗URL HANAGATAYA 東京南通路(弁当)
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅1階 南通路
Googleマップで確認する
営業時間 月~木曜日・日曜日:6時30分~21時30分
金曜日・土曜日:6時30分~22時00分
食べログ ハナガタヤ

【JR線改札内】HANAGATAYA 東京八重洲南口

「HANAGATAYA 東京八重洲南口」は、JR東京駅の1階、八重洲南口改札内に位置する駅弁屋です。

HANAGATAYA 東京八重洲南口の特徴

  • 崎陽軒や利久といった厳選された人気の駅弁を取り揃えている
  • 「東京ばな奈」などの東京土産として人気の銘菓や限定商品も販売
  • 店頭イベントでは定期的にブランドが入れ替わり、新しい東京みやげを発信している
  • 中央通路に比べて人通りがないため、比較的買い物がしやすい
  • 駅弁とお土産を両方購入したい場合におすすめ

この店舗は八重洲南口改札内にあるため、新幹線や在来線の利用者にとってアクセスがしやすいです。

店舗URL HANAGATAYA 東京八重洲南口
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 1階 八重洲南口改札内
Googleマップで確認する
営業時間 月曜日~木曜日:6時30分~21時30分
金曜日・土日祝:6時30分~22時00分
食べログ ハナガタヤ 東京八重洲南口店
スポンサーリンク

【7:00~】営業している駅弁屋 2店舗

ここでは、東京駅で7時から営業している駅弁屋を2店舗紹介します。

【新幹線20・21番線ホーム】駅弁屋 東京23号売店

「駅弁屋 東京23号売店」は、新幹線20・21番線ホームの神田寄りの場所に位置する駅弁屋です。

駅弁屋 東京23号売店の特徴

  • 全国各地の駅弁が取り揃えられている
  • 駅弁だけでなく、ソフトドリンク・ビールなどの飲み物も販売
  • 「チキン弁当」や「国技館 やきとり」が特に人気
  • 新幹線ホームにあるため、新幹線で食べる駅弁を買う際にも便利

駅弁屋 東京23号売店の駅弁紹介!

駅弁屋 東京23号売店では、以下が人気の高い駅弁の一例として挙げられます。

ずわいと帆立ご飯折詰:冬の味覚であるずわい蟹と帆立を贅沢に使用した炊き込みご飯が特徴で、鶏の蓑揚げや赤魚の焼き物、牛の煮込みなど、多彩なおかずが詰め込まれた駅弁

そば屋の天むす:山梨県の老舗駅弁業者「丸政」が提供する、きくらげの佃煮を混ぜ込んだご飯で海老の天ぷらを包んだ天むすが5個入った駅弁​

店舗URL 駅弁屋 東京23号売店
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 新幹線20・21番線ホーム
Googleマップで確認する
営業時間 全日:7時00分~19時00分
食べログ 駅弁屋 東京23号売店

【JR線改札内】HANAGATAYA グランスタ東京北通路

「HANAGATAYA グランスタ東京北通路」は、JR線改札内の北通路エリアに位置する駅弁屋です。

HANAGATAYA グランスタ東京北通路の特徴

  • 季節ごとに変わる限定商品や、地域の特色を活かした駅弁を取り揃えている
  • まい泉の「ヒレカツサンド」や神田明神下みやびの「牛めし」、崎陽軒の「シウマイ弁当」などの人気駅弁も販売
  • ドリンクや酒類、お酒に合うおつまみなど、車内で楽しめる商品もラインナップ
  • ​「東京ばな奈」や「東京ひよ子」などの定番商品に加え、新ブランドのお菓子やHANAGATAYA限定の「花形土産」も購入可能
  • 東京駅でしか購入できないお土産などの限定商品を多数用意

JR線改札内にあるため新幹線の乗車前に立ち寄りやすいですが、連休中などは混雑する恐れがあるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

店舗URL HANAGATAYA グランスタ東京北通路
住所 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本 東京駅北通路
Googleマップで確認する
営業時間 全日:7時00分~21時00分
食べログ ハナガタヤ グランスタ東京北通路
スポンサーリンク

東京駅で早朝から駅弁を楽しみましょう!

この記事では、東京駅で早朝から駅弁を購入できる場所を時間帯別に18店舗ご紹介しました。

新幹線の乗車前に駅弁を購入する際は、事前に店舗情報を確認しておくことが大切です。

駅構内は広いですが、目的の店舗を事前に把握することで、忙しい朝でもスムーズかつ余裕を持って行動できます。

東京駅には魅力的な駅弁が多くありますので、美味しい駅弁を手に入れて、一日の始まりを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました