人気テレビ番組「ヒルナンデス!」で、東京駅のお土産ランキングが紹介されました。
本記事では、「ヒルナンデス!」で紹介された、お土産として喜ばれる限定商品や、お土産ランキング受賞の商品などを、店舗の詳細情報とともにご紹介します。
また、過去に紹介されたお土産やグルメもご紹介していますので、ぜひ東京駅を楽しむ際の参考にしてください!
- 2024年最新!ヒルナンデスが選んだ東京駅お土産ランキング
- 過去にヒルナンデスで紹介された東京駅のお土産
- ヒルナンデスで紹介されたお店を訪れてみましょう!
2024年最新!ヒルナンデスが選んだ東京駅お土産ランキング
ヒルナンデスが選んだ2024年の東京駅お土産ランキングを以下の項目ごとにご紹介します。
- 定番
- 新定番
- 進化系
- 東京駅限定
- 東京ギフトパレット限定
定番のお土産ランキング
ここでは、東京駅のお土産としてよく選ばれている定番のお土産ランキングをご紹介します。
3位:メープルカスティーラ(nuevo by BUNMEIDO)
文明堂の新ブランド「nuevo by BUNMEIDO」から生まれたメープルカスティーラは、スティック形状で食べやすく、持ち運びにも便利です。
卵、砂糖、小麦、水飴といったシンプルな材料にメープルシロップを加えることで、濃厚なメープルの香りとともにジュワッと広がる甘味を楽しめます。
カステラ専門店の伝統技術に新しいアイディアを加えたこの商品は、1,296円で販売されており、親しみやすい見た目と味わいで多くの方を魅了しています。
2位:グミッツェルBOX(ヒトツブカンロ)
東京駅限定で販売される「グミッツェルBOX」は、外はパリパリ、中はもちもちの新感覚グミで、カンロ飴やピュレグミで知られるカンロの特別な商品です。
6個セットで1000円と手頃な価格で、お土産としても非常に人気があります。
このユニークな食感を生み出すグミは、「ヒトからヒトへのつながり」を大切にしたカンロのこだわりが詰まっており、食べる楽しみとともに贈る喜びを感じさせてくれます。
1位:サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺(ココリス)
ココリスからのサンドクッキーは、濃厚なヘーゼルナッツと甘酸っぱい木苺の味わいが楽しめる逸品です。
6個入り1,560円で、ヘーゼルナッツと木苺の2種類のフレーバーが楽しめるのが特徴です。
サクサクのクッキー生地はスペイン産チョコレートでコーティングされ、それぞれのフィリングが豊かな風味を引き立てます。
東京駅限定で販売され、4年連続で「東京駅限定定番スイーツ売上ランキング」1位を獲得するなど、訪れた多くの方に愛されています。
新定番のお土産ランキング
ここでは、新たな定番商品としてランクインしたお土産ランキングをご紹介します。
3位:伝説のカレーパン(東京ばな奈s)
東京ばな奈Sからの斬新な試み、「伝説のカレーパン」は、その名の通り伝説的な人気を誇ります。
外はサクサク、中はしっとりとしたこのカレーパンには、意外なほどマッチするバナナピューレが練り込まれており、カレーのスパイシーさとバナナの甘さが絶妙に調和しています。
一日に2,000個も売れるこの商品は、356円で提供され、新しい味わいのカレーパンとして再び注目を集めています。
東京駅でのみ販売されており、訪れた際は是非試してみてください。
2位:生スイートポテト(OIMO)
OIMOの「生スイートポテト」は、伝統的なスイートポテトの概念を覆す一品です。
サクサクの256層パイ生地の上に、糖度を高めたさつまいもペーストを乗せて未焼成で提供されます。
紫芋やプレーン、ブリュレ、抹茶のフレーバーがあり、それぞれ340円で楽しむことができます。
この革新的なスイートポテトは、東京駅の新定番お土産として、多くの方に選ばれています。
1位:あんこ天米(富士見堂)
富士見堂の「あんこ天米」は、国産米を100%使用したせんべいの間にあんこを挟んだ斬新なスイートです。
この煎餅は、甘じょっぱい味わいで朝8時からの販売開始とともに午前中に完売するほどの人気を誇ります。
10袋入りで2,000円と手頃な価格で、東京駅でのみ販売されており、独特の食感と味わいが評価されています。
新定番のお土産として、訪れた際にはぜひ試してみてください。
進化系のお土産ランキング
ここでは、進化系お土産ランキングをご紹介します。
従来のお土産からユニークな進化を遂げた魅力的な商品がランクインしています。
3位:グミッツェル(ヒトツブ カンロ)
定番土産でランクインした「グミッツェル(ヒトツブ カンロ)」は、進化系のお土産としてもランクインしています。
グレープやオレンジ、ピーチなど多彩なフレーバーがあり、その鮮やかな色合いも人気の秘密です。
カンロの新ブランドとして売り出され、累計1,900万枚以上の販売を記録しています。
東京駅限定で販売されるこの商品は、午後になると売り切れることもあります。
2位:朝焼き半熟カヌレ(カヌレ専門店 boB)
カリッと焼かれた外側とトロトロの中身が魅力の「朝焼き半熟カヌレ」は、贅沢に卵黄を使用し、2日間かけて丁寧に仕上げられています。
フレーバーには、プレーンや桃とアールグレイがあり、それぞれが独特の味わいを提供します。
原宿に本店を構えるカヌレ専門店boB(ボブ)が東京駅に出店したことで、朝のうちに売り切れるほどの人気を得ています。
この半熟カヌレは350円から購入可能で、新食感スイーツとして注目されています。
1位:じゃがボルダ(カルビープラス)
東京駅限定で販売されている「じゃがボルダ」は、カルビープラスと東京ばな奈がコラボした、新しいタイプのポテトチップスです。
KGT製法によりフレーバーを液状でチップスに吹き付けることで、手に粉がつかずに楽しめます。
ユニークなフレーバーには、牛だしとわさび味や黄金コンソメ味が含まれており、その味わいは993円で3袋から楽しめます。
新しい食感と本格的な味わいで、お土産ランキングで1位を獲得したこの商品は、毎日行列ができるほどの人気を誇ります。
東京駅限定のお土産ランキング
ここでは、東京駅でしか買えない限定のお土産ランキングをご紹介します。
3位:ハニートーストサブレ
「喫茶店に恋して。」と人気雑誌「Hanako」がコラボした「ハニートーストサブレ」は、東京駅でのみ手に入る限定スイーツです。
ハニートーストを模したこのサブレは、サクサクの食感と蜂蜜の香りが特徴で、見た目も愛らしいデザインが施されています。
銀座ぶどうの木が監修したこのお菓子は、昔ながらのハニートーストの味わいを忠実に再現しており、味も見た目も楽しめる逸品です。
個性的なパッケージは、本をイメージしており、贈り物にも最適です。
2位:亀田の柿の種 ハッピーターン味
亀田製菓とハッピーターンの夢のコラボレーションにより誕生した「亀田の柿の種 ハッピーターン味」は、東京駅限定で販売されています。
このお菓子は甘じょっぱい味が特徴で、誰もが楽しめる味わいです。
外はサクサク、中はハッピーターンのパウダーでコーティングされた柿の種が新しい食感を提供します。
864円で販売されており、箱の中には個包装された小袋が入っています。
1位:フレンチトーストサンド
Ivorishから登場した「フレンチトーストサンド」は、外はカリッとして中は生クリームとクリームチーズがたっぷりと挟まれた逸品です。
東京駅限定で、1日に40個のみ販売されるこのフレンチトーストは、その希少性と味わいで1位を獲得しています。
702円で販売され、保冷剤付きの特製箱に入っています。
卵液にしっかり浸されたフレンチトーストは、見た目にも美しく、味のクオリティも高いため、手土産やギフトにぴったりです。
また、楽天でスイーツジャンル賞を受賞した「フレンチトーストフィナンシェ」はオンラインで購入できるため、プレゼントやお祝いのギフトにもおすすめです!
東京ギフトパレット限定のお土産ランキング
ここでは、東京ギフトパレットでしか買えない限定のお土産ランキングをご紹介します。
3位:あんバターロール
岡田謹製あんバタ屋からの逸品、「あんバターロール」は東京駅限定で毎日40本のみ販売されるレアなスイーツです。
価格は1944円で、北海道産の希少な「えりも小豆」を使用した餡子と滑らかなバタークリームを、カステラ生地で巻いています。
このロールケーキは中種法を採用し、二段階にわたる生地作りにより、絶妙な柔らかさと口どけを実現しています。
餡とバターの豊かな味わいが、洋菓子の洗練されたエッセンスと見事に融合された商品です。
オンラインで購入できる「あんバタフィナンシェ」もフィナンシェの生地にこだわりの餡子が包み込まれており、人気の商品となっています。
2位:フレッシュブルレタルトブリュレッタ
ブリュレメリゼの「フレッシュブルレタルトブリュレッタ」は、豪華なドーム型タルトで、カラメルソースが溢れる瞬間が楽しみのひとつです。
このタルトは、濃厚なカスタードクリームとマダガスカル産のバニラクリームを組み合わせ、上から直火で丁寧にブリュレされています。
ほろ苦いカラメルの層が、クリームの甘さを引き立てる設計で、3個入りで1,728円となっており、甘美な味わいが口の中で溢れ出します。
一口ごとに感じる香り高いバニラとカスタードの豊かな味わいが魅力です。
1位:ピスタージュ
PISTA&TOKYOから、ピスタチオをふんだんに使用した「ピスタージュ」がランキング1位を獲得しています。
ピスタチオのバタークリームとローストピスタチオがサンドされたこのスイーツは、ピスタチオの香りやコク、食感を存分に楽しめる設計です。
新しいお店でありながら、すでに行列ができるほどの人気を博しており、ピスタチオ好きにはたまらない逸品です。
過去にヒルナンデスで紹介された東京駅のお土産
ここからは、過去にヒルナンデスで紹介された東京駅のお土産やグルメをご紹介します。
東京駅の手土産売上ランキングやお弁当売上ランキングを受賞した商品、東京駅限定の商品などを店舗の詳細情報とともにご紹介していますので、ぜひお土産選びの参考にしてください。
【東京駅限定の絶品チーズスイーツ】Now on Cheese♪(ナウオンチーズ) Hello,TokyoStation!
東京駅手土産ランキング3年連続入賞の「チーズケーキサンド」
東京駅限定のナウオンチーズの「チーズケーキサンド」は、濃厚なクリームチーズをしっとりしたクッキーでサンドしており、その味わいで東京駅手土産ランキングに3年連続で入賞しています。
価格は410円とお手頃で、2日間の日持ちと最大5時間の持ち歩きが可能です。
人気No.1の「フォンダンタルトケーキ・カマンベールチーズ」
ナウオンチーズの代表作ともいえるのが、「フォンダンタルトケーキ・カマンベールチーズ」です。
こちらは、濃厚なカマンベールチーズチョコレートを使用したガナッシュの旨味をティグレ型のケーキ生地で閉じ込めたケーキで、甘さと塩味の絶妙なバランスが味わえます。
夏季には冷やしても美味しくいただけるので、季節を問わずお土産に選ばれています。
賞味期限は約1ヶ月と長く、8個入りで1,728円(税込)となっており、ギフトにも最適な美しい見た目も魅力です。
「Now on Cheese♪(ナウオンチーズ) Hello,TokyoStation!」の詳細情報と購入方法
「ナウオンチーズ」は、東京駅改札内にあるグランスタ東京の中央通路エリアに位置しています。
厳選したチーズを使用したスイーツはオンラインショップからも手に入れることができ、遠方からの購入も可能です。
公式サイト | Now on Cheese |
店舗URL | Now on Cheese♪(ナウオンチーズ) Hello,TokyoStation! |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 1階 中央通路エリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | ナウオンチーズ ハロー トウキョウ ステーション |
【東京駅限定の逸品、萩の調シリーズ】菓匠三全 グランスタ東京店
仙台を代表する銘菓「萩の月」の姉妹品として誕生した「萩の調(しらべ) 煌(こう)」シリーズは、伝統的な美味しさはそのままに、東京駅でしか味わえない特別なバリエーションが魅力です。
「萩の月」の東京駅限定ホワイトバージョン「萩の調 煌 ホワイト」
「萩の調 煌 ホワイト」は、ホワイトエッグを使用した独自製法のホワイトクリームを、白いカステラ生地で包んだ食べやすいお菓子です。
伝統的な「萩の月」のホワイトバージョンとして、グランスタ東京限定で販売されています。
東京・季節限定の新感覚チョコクッキー「萩の調 釉」
「萩の調 釉」は、東京・季節限定で市松模様が美しく、ローストナッツクリームを閉じ込めた新しい味わいが特徴です。
東京駅土産の新定番として人気の商品となっています。
おいしさと美しさを兼ね備え、贈り物に最適
「萩の調 煌 ホワイト」や「萩の調 釉」は、それぞれ美しいパッケージで提供されるため、贈り物としても大変喜ばれます。
特に「萩の調 煌 ホワイト」は、「萩の月」よりカロリーが25%オフとなっているため、ヘルシーなお土産としても人気です。
「菓匠三全 グランスタ東京店」の詳細情報と購入方法
この限定シリーズを生み出したのは、仙台銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全。
東京駅でのみ販売される商品は、仙台でも手に入らない特別なものとして、多くの人に愛されています。
「菓匠三全 グランスタ東京店」は東京駅改札内にあるグランスタ東京の中央通路エリアに位置しています。
「萩の月」やその他の銘菓などはオンラインショップでも購入できるので、特別な贈り物や自分へのご褒美におすすめです。
公式サイト | 歴史と味の菓匠三全 |
店舗URL | 菓匠三全 グランスタ東京店 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 1階 中央通路エリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | 菓匠三全 東京駅グランスタ東京店 |
【手土産売上ランキング1位を獲得】The MAPLE MANIA グランスタ東京店
「ザ・メープルマニア」も東京駅のお土産として人気です。
手土産売上ランキングで1位を誇る「メープルクッキー詰め合わせ缶」をはじめとした、定番のお土産を取り揃えています。
手土産売上ランキング1位の「メープルクッキー詰め合わせ缶」
最も人気を集めているのは、手土産売上ランキング1位にも輝いた「メープルクッキー詰め合わせ缶」です。
カナダ・ケベック州産のメープルシュガーと発酵バターを使用したサクサクのクッキーに、バターチョコレートやホワイトチョコがサンドされており、年間約600万枚以上を売り上げるほどの人気ぶりです。
一日数量限定で、金の缶にブランドロゴがあしらわれた詰め合わせ缶は、その高級感から手土産としても大変喜ばれます。
季節限定商品も大人気
ザ・メープルマニアは、季節限定商品にも力を入れています。
例えば「メープルクリスマス缶」はクリスマスシーズン限定で、クリスマスの帽子をかぶったキャラクターのデザインが可愛らしく、「メープルバタークッキー」と「メープルフィナンシェ」、「メープルピスタチオケーキ」の3種類が詰め合わせられています。
東京駅グランスタ限定の「メープルパイサンド」
東京駅グランスタ限定の「メープルパイサンド」は、サクサクのパイ生地にメープルシュガーを加えた上品な甘さのクリームを挟んだスイーツで、持ち運びやすく、個包装へのこだわりも感じられる逸品です。
東京駅を象徴する赤レンガ造りの丸の内駅舎と、駅長帽子を着用したメープル坊やをデザインしたパッケージは、東京駅の手土産にぴったりです。
「The MAPLE MANIA グランスタ東京店」の詳細情報と購入方法
「The MAPLE MANIA グランスタ東京店」は、グランスタ東京の吹き抜けエリアに位置しています。
「メープルバタークッキー」や「メープルフィナンシェ」などの定番商品は公式サイトのオンラインショップでも購入できます。
公式サイト | ザ・メープルマニア |
店舗URL | ザ・メープルマニア グランスタ東京店 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 1階 吹き抜けエリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | The MAPLE MANIA グランスタ東京店 |
【東京駅限定!神業パティシエのバター菓子専門店】GOD BLESS BUTTER(ゴッドブレスバター)
神業のパティシエが生み出す絶品バター菓子
バター菓子専門店のGOD BLESS BUTTER(ゴッドブレスバター)には、フランス政府から最高職人賞M.O.F.を受賞した、「神」と称されるパティシエがおり、バターの魅力を限界まで引き出した極上の菓子が誕生しています。
看板商品の「GOD BLESS BUTTER」
GOD BLESS BUTTERの看板商品である「GOD BULESS BUTTER」は、全粒粉、ライ麦、大麦などの穀物を使用したパイ生地で、豊かなカカオのチョコレートクリームを包み込んだ逸品です。
サクサクの食感と見た目の美しさで、午前中には売り切れるほどの人気商品となっています。
ワットアワンダフルバター
発酵バターのコクと甘み、アーモンドの香ばしさが特徴です。
北海道産の原材料を使用したホワイトチョコレートを混ぜ込んだ生地をしっとり焼き上げています。
レーズンバターケーキ
発酵バターを使用したしっとり生地に、ラム酒漬けのレーズンを加えた豊かな味わいが楽しめます。
「GOD BLESS BUTTER」の詳細情報と購入方法
オープンから短期間で大人気となった「GOD BLESS BUTTER」は朝9時の開店とともに、人気商品を手にするために長蛇の列ができます。
午前中にはほとんどの商品が売り切れるほど人気があるので、ご購入の際は朝早くから並ぶことをおすすめします。
公式サイト | URLなし |
店舗URL | GOD BLESS BUTTER |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 地下1階 銀の鈴エリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | GOD BLESS BUTTER |
【専門店の絶品だし茶漬け】茅乃舎 お椀や 東京駅店
こだわりのだし茶漬けを提供する専門店
東京駅のグランスタ丸の内にある「茅乃舎 お椀や 東京駅店」は、福岡の清流の里山で厳選された素材を使用した「茅乃舎だし」によるだし茶漬けを提供する専門店です。
化学調味料や保存料を使わず、繊細な温度調節と煮出し加減で、出汁のおいしさを最大限に引き出しています。
香り高く、上品な味わいのおだしと選び抜かれた具材で格別なおいしさを楽しめます。
多彩なメニューとカスタマイズの楽しさ
「茅乃舎 お椀や」では、ほぐし鯖や鶏そぼろの生姜煮、和牛ロースと五種の茸、ほぐし鮭、釜あげしらすとじゃこ、昆布〆鯛などの豊富なメニューを提供しています。
さらに、茅乃舎だしをはじめとする多種多様なだしから好きなだしを選べて、自分好みのだし茶漬けを楽めます。
「茅乃舎 お椀や 東京駅店」の詳細情報とサービスについて
お昼時でも注文から約5分で提供されるスピーディなサービスや、無料で楽しめる生七味のトッピングなどで快適な体験を提供しています。
また、店内のお土産売り場では、季節限定の鍋出汁や「茅乃舎の美味しいお正月」のキャッチコピーで提供されるお雑煮の出汁とつゆなど、7種類の味が楽しめる商品があり、ご家庭での料理やお土産としてもおすすめです。
だしや調味料などは公式サイトのオンラインショップからも購入できます。
公式サイト | 茅乃舎 お椀や 東京駅店(グランスタ丸の内) |
店舗URL | 茅乃舎 お椀や 東京駅店 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札外 グランスタ丸の内 地下1階 丸の内地下中央口改札付近 (Googleマップで開く) |
営業時間 | 【物販】全日:9時00分~21時00分 【飲食】全日:11時00分~21時00分 |
食べログ | 茅乃舎 お椀や 東京駅店 |
【いなり寿司専門店】豆狸 グランスタ店
多彩なメニュー
大阪梅田発の「豆狸」は手作りのいなり寿司で知られ、特に「グランスタ限定6種詰め合わせ」はお弁当売上ランキングで2位にランクインしています。
いなり寿司はこだわりのすし酢と油揚げを使い、甘辛く煮付けられた具材とのバランスが特長です。
月替わりで様々な季節限定のいなり寿司を提供しており、本物のカニを使用した贅沢な「かにいなり」や11月には栗のいなり寿司など、多様なフレーバーが訪れる人々を魅了します。
数量限定で提供されるため、ご購入の際は早めの時間に訪れることをおすすめします。
東京駅店限定の特別な一品「穴子いなり」
「豆狸 グランスタ店」では、東京駅店限定の「穴子いなり」が販売されており、じっくり焼き上げられた穴子の甘みとほのかなゆずの香りが特徴です。
東京駅を模したユニークなレンガ模様のお揚げが特別感をより一層引き立てます。
「豆狸 グランスタ店」の詳細情報
お土産にも人気な「豆狸 グランスタ店」のいなり寿司は開店直後には行列ができるほどの人気ぶりです。
東京駅でしか味わえない特別な味をぜひ体験してみてください。
公式X | いなりすし専門店 豆狸(まめだ) |
店舗URL | 豆狸 グランスタ店 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 地下1階 スクエア ゼロエリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | 豆狸 グランスタ店 |
【女性に大人気の韓国料理店】韓美膳(ハンビジェ) グランスタ丸の内店
「韓美膳(ハンビジェ)」は、本格的でヘルシーな韓国料理を提供しています。
テイクアウトでは人気のキンパやチヂミなど、イートインコーナーではビビンバやスンドゥブなどのヘルシーな料理を味わえます。
韓国料理が一度に味わえる「2種キンパの彩り膳」
韓美膳のメニューで特に人気なのは「2種キンパの彩り膳」で、991円で提供されています。キンパとは韓国風海苔巻きのことで、ごま油の風味が香るご飯を具材と一緒に海苔で巻き、一口の大きさに切ったものです。
「2種キンパの彩り膳」には2種類のキンパやヤンニョムチキン、チャプチェ、チヂミなどのおかずが一つのお弁当で味わえます。
ヘルシーで女性に人気、男性も満足できるボリューム
「韓美膳(ハンビジェ)」は女性客が多いことで知られていますが、提供される料理はボリューム満点で男性も満足できます。
チヂミやチャプチェがセットに含まれているため、さまざまな韓国料理を一度に楽しめます。
プデチゲは生麺を使用しており、インスタントとは一線を画する本格的な味わいが楽しめます。
「韓美膳 グランスタ丸の内店」の詳細情報と購入方法
ランチや夕食にぴったりなテイクアウトメニューも豊富に揃っています。
特にキンパはテイクアウトがメインとなっています。
イートインでもテイクアウトでも、その日の気分や状況に合わせて選ぶことができ、女性にも男性にもおすすめのお店です。
公式サイトのオンラインショップからは、東亜トレーディンググループのデパ地下No.1韓国総菜ブランドである「沈菜館(キムチカン)」の商品を購入できます。
公式サイト | 韓美膳(ハンビジェ) |
店舗URL | 韓美膳(ハンビジェ) グランスタ丸の内店 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札外 グランスタ丸の内 地下1階 丸の内地下中央口改札付近 (Googleマップで開く) |
営業時間 | 平日・土曜日:8時00分~22時00分 日曜日・祝日:8時00分~21時00分 ※翌日が休日の場合は、22時00分まで営業 |
食べログ | 韓美膳 グランスタ丸の内店 |
【150種類以上の駅弁を取り揃える専門店】駅弁屋 祭
「駅弁屋 祭」は、日本全国の名物が一箇所で堪能できる駅弁屋です。
ここでは、各地の名物駅弁やオリジナル駅弁、季節限定の駅弁などが150種類以上揃い、日本最大級の駅弁専門店として駅弁ファンや旅行客にはたまらない人気店となっています。
1日1万個以上、年末年始には2万個以上の駅弁を販売し、店内では実演販売も楽しめます。
選りすぐりの人気駅弁を紹介!
「駅弁屋 祭」の詳細情報と購入方法
東京駅にお越しの際は、是非「駅弁屋 祭」に立ち寄ってみることをおすすめします。
早朝5時半からの営業開始で、新幹線の乗車前に立ち寄れるこのお店は、神田方面側の5・6番ホーム階段と7・8番ホーム階段の間に位置しています。
公式サイト | 駅弁屋 祭 |
店舗URL | 駅弁屋 祭 グランスタ東京 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内 グランスタ東京 1階 中央通路エリア (Googleマップで開く) |
営業時間 | 全日:5時30分~22時00分 |
食べログ | 駅弁屋 祭 グランスタ店 |
ヒルナンデスで紹介されたお店を訪れてみましょう!
ヒルナンデスでは、伝統的な品から新しい味わいを楽しめるお店まで、東京駅で立ち寄るべき人気店が紹介されました。
東京駅に訪れた際は、ぜひ紹介された店舗やお土産ランキングを受賞している店舗に足を運んで、お土産選びを楽しんでください!